Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62437)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62437)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

2011年度のトクホ市場は5175億円、ガムなど歯トクホはピーク比3分の1、日健栄協が調査(ニュース(会員限定1  from 日経バイオテクONLINE  (2012-3-28 0:47) 
 日本健康・栄養食品協会(東京・新宿、下田智久理事長)は、2011年度の特定保健用食品(トクホ)市場規模(メーカー希望小売り価格ベース)を2012年3月27日に発表した。2011年11月から12月にトクホ商品を販売している180社全社を対象に調査して得たデータを基に推定した。2011年度のトクホ市場規模は5175億円となり、2年前の09年度に5494億円だったのに比べ5%余り減少した。
Out of Peru, the plant that tackles toothache  from New Scientist - Online News  (2012-3-28 0:44) 
After having her painful molars treated by Amazonian villagers, anthropologist Françoise Barbira Freedman is bringing their painkilling plant to the masses
先端医療開発特区、東京女子医大、細胞シートを用いて国内で5つの臨床研究プロジェクトを実施(ニュース(会  from 日経バイオテクONLINE  (2012-3-28 0:00) 
 先端医療開発特区(スーパー特区)「細胞シートによる再生医療実現プロジェクト」は、2012年3月27日にシンポジウムを開き、これまでの研究の実績について発表した。08年に開始された同プロジェクトは2013年3月に終了することから、プロジェクト後を見据えた検討も開始した。
アークレイ、全自動SNP検査装置で抗がん剤の薬効や副作用の関連遺伝子を解析した成果をAACR 2012で発表(ニ  from 日経バイオテクONLINE  (2012-3-27 17:32) 
 検体検査機器・体外診断用医薬品メーカーのアークレイ(京都市、松田猛社長)は2012年3月31日から4月4日まで米シカゴで開催される米国がん学会AACR annual meeting 2012で、全自動SNP検査装置「i-densy IS-5310」を用いて抗がん剤の薬効や副作用に関連する遺伝子の測定を行った結果を発表する。
キリンが中性脂肪対策トクホコーラで年100万ケース予定、難消化性デキストリンが脂肪酸ミセル安定化(ニュ  from 日経バイオテクONLINE  (2012-3-27 16:56) 
 キリンビバレッジは2012年3月26日、中性脂肪対策の特定保健用食品(トクホ)コーラ「キリンメッツコーラ」を4月24日に新発売すると発表した。トクホ表示許可は2011年10月13日に取得した。販売目標数量は年間で100万ケースを予定している。1ケース24本入りで希望小売価格150円なので、年36億円に相当する。
協和発酵キリンと富士フイルムのバイオシミラー合弁の第一のターゲットは抗体医薬アダリムマブの後続品(ニ  from 日経バイオテクONLINE  (2012-3-27 14:50) 
 協和発酵キリンと富士フイルムは2012年3月27日、バイオシミラーの開発・製造・販売の合弁会社として、協和キリン富士フイルムバイオロジクスを発足させたと発表した。
Mendel Biotechnology社、ミスカンサスの試験栽培でBP Biofuels社と提携(ニュース(会員限定1p)の親記事201  from 日経バイオテクONLINE  (2012-3-27 11:39) 
 米Mendel Biotechnology社は2012年3月13日、自社の「PowerCane」ブランドのミスカンサス(イネ科ススキ属の植物)の野外での試験栽培を行うため、米BP Biofuels社と4年契約を締結したと発表した。「PowerCane」ミスカンサスは米ルイジアナ州ジェニングスにあるBP Biofuels社のバイオ燃料実証プラントの近くで100エーカーの規模で栽培され、バイオ燃料生産用の供給原料としてこの実証プラントで評価される。
2012.3.26「日経サイエンス」2012年5月号/房総沖に2大活断層/ジェームズ・キャメロン、チャレンジャー海  from 森山和道  (2012-3-27 9:53) 
Tweet ▼ 「日経サイエンス」2012年5月号 が来た。書評は「大学一年生に薦める本」の特集だけど、僕の連載「森山和道の読書日記」はいつもどおり。 ▼日経サイエンスの書評特集をパラパラと見て、「自分だったら大学一年生に何の本をすすめるだろうか?」と考えてみた。今までもそういう仕事は何度かやってきたので、それなりに思いつく本はある。 ▼だが、今はむしろ、具体的な個別の書籍をひとつひとつ挙げるよりも、4年間でどのくらいの量の本を読むことができるか、あるいは逆に、一つの本をどんな読み方をしたら面白いか、楽しめるかといったことを伝えたい。今はそんなふうに思っている。 ▼読書論ひとつとってもいろいろある。そもそも読書が好きではない人向けのものもあれば、読書好きに向けたものもある。読書好きと一口でいっても人それぞれ。むしろ読書好きのほうが一家言ありすぎかもしれない。 ▼僕個人は、向井敏『 贅沢な読書 何を選ぶか 』(講談社現代新書)にあるような読み方が好きだ。彼は、サマセット・モームを引いて、こう言っている。読書とは「ひまつぶし」であり、「ひまつぶし」こそが読書の魅力なのだと。「ひまつぶし」と「 ...
“個の医療”2製品の添付文書案が公開に、投与前の診断を明記、ALK診断薬は2月29日に承認済み(ニュース(会  from 日経バイオテクONLINE  (2012-3-27 7:08) 
 厚生労働省は2012年3月26日、薬事・食品衛生審議会薬事分科会を開催した。この日の分科会では、12品目について製造販売承認の可否、一部変更承認、希少疾病用医薬品の指定などが報告された。
産学におけるオープンイノベーション アステラス製薬編(ニュース(会員限定1p)の親記事2012)  from 日経バイオテクONLINE  (2012-3-27 5:48) 
 アステラス製薬は2011年度から、公募サイト「a3/エーキューブ」(astellas aspiring allianceの3つ「a」の頭文字)」を開始した。もちろん、同社が塩野義製薬のFINDSを有用なシステムと評価した結果でもある。同社の研究本部研究推進部戦略的提携担当である柴崎雅之部長は「1年間の準備期間を設けた。塩野義製薬にも足を運び、多くのことを学んだ」と語っている。



« [1] 4037 4038 4039 4040 4041 (4042) 4043 4044 4045 4046 4047 [6244] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.