リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62044) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62044)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


近畿大、ALS・FTDの症状を抑える蛋白質群を発見 from 日経バイオテクONLINE (2023-1-26 7:00) |
近畿大学などの研究チームが、筋萎縮性側索硬化症(ALS)と前頭側頭型認知症(FTD)の症状を抑える蛋白質群を新たに見つけたと発表した。異常なRNAの転写や凝集を抑えるもので、ALSやFTDの症状を抑制できることを、神経変性モデルのショウジョウバエで確認した。論文は2023年1月16日、Human Molecular Genetics誌電子版に掲載された。
|
World Trend欧州、コロナワクチン収益、mRNA医薬への再投資が活発化 from 日経バイオテクONLINE (2023-1-26 7:00) |
mRNAワクチンを開発するドイツBioNTech社と米Moderna社は、COVID-19ワクチンの販売で得られた潤沢な資金を使い、英国を中心に次世代パイプラインの開発や設備の増強へ向けた投資を活発化している。特に英国で製造設備やプロジェクトの推進拠点を整備する計画を急いでおり、mRNA医薬で医薬品産業の盛り返しを図りたい英国政府と足並みをそろえている。
|
ベンチャー探訪、リンクメッド、放射性核種を用いた「見えるがん治療薬」を臨床開発 from 日経バイオテクONLINE (2023-1-26 7:00) |
リンクメッド(Linqmed Inc.)は、量子科学技術研究開発機構(QST)で開発された、放射性核種64Cuを活用した放射性医薬品(放射性がん治療薬)を実用化するために立ち上げられた、QST発のスタートアップだ。低分子や抗体医薬などと結合させて、がん組織に64Cuをデリバリーするのが基本的な戦略で、悪性脳腫瘍や膵臓がんをターゲットにした臨床開発が進められている。
|
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説、放射性医薬品とは from 日経バイオテクONLINE (2023-1-26 7:00) |
放射性医薬品とは、放射性同位元素(ラジオアイソトープ、RI)を用いた医薬品のこと。抗体やペプチドなど標的への確実な送達が見込まれる分子の創製技術が発展し、脚光を浴びている。診断薬は体内に投与するものと体外で物質を検出するものがあり、放射線を検出する機器とセットで使用される。γ線を検出するシンチグラフィーや、陽電子が発するγ線を検出する陽電子放射断層撮影(PET)などが一般的だ。治療薬は、放射性同位元素が発する放射線によって、目的の場所の細胞を死滅させて疾患を治療するために用いられる。
|
米Moderna社、RSVワクチンmRNA-1345の第3相中間解析で好結果 from 日経バイオテクONLINE (2023-1-26 7:00) |
米Moderna社は2023年1月17日、RSウイルス(RSV)感染症向けに開発されているmRNAワクチンmRNA-1345について、高齢者を対象とした国際的な第3相ConquerRSV試験のトップラインデータを公表した。独立データ安全性監視委員会(DSMB)による評価で有効性の主要評価項目の達成が確認され、忍容性も高かったという。得られたデータに基づいて同社は、2023年前半に承認申請を提出する計画だ。
|
UniBioが東大医科研石井教授と共同研究、ワクチン「100日ミッション」に参入へ from 日経バイオテクONLINE (2023-1-25 7:00) |
植物を使った蛋白質生産を手掛けるUniBio(ユニバイオ、新潟市、結城洋司代表取締役CEO)は2023年1月23日、東京大学医科学研究所ワクチン科学分野の石井健教授と、植物を使った感染症のワクチンを共同開発すると発表した。
|
主要バイオ特許の公開情報、2023年1月11日〜1月17日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約) from 日経バイオテクONLINE (2023-1-25 7:00) |
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2023年1月11日〜1月17日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
|
主要バイオ特許の登録情報、2023年1月11日〜1月17日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約) from 日経バイオテクONLINE (2023-1-25 7:00) |
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2023年1月11日〜1月17日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。
|
編集長の目、有事に100日でワクチンを実用化する“夢”の条件 from 日経バイオテクONLINE (2023-1-25 7:00) |
長く、苦しかったこの生活もいよいよ終わりとなるのでしょうか。岸田文雄首相は2023年1月20日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について、今春にも感染症法上の分類を5類に変更する方針を示しました。入院勧告や行動制限などの強い措置もなくし、医療体制は通常対応に移行していきます。マスク着用ルールも見直すとのことで、コロナ禍という「有事」から「平時」に戻る環境が、やっと整ってきました。
|
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説、先進医療とは from 日経バイオテクONLINE (2023-1-25 7:00) |
|