Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62435)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62435)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

納豆4商品に実用化の食後血糖値上昇抑制の納豆菌DC-15菌、近くサプリも商品化(ニュース(会員限定1p)の親記  from 日経バイオテクONLINE  (2012-3-7 1:11) 
 ニューバイオエンタープライズ(岡山市、山本慎二代表取締役)は、2012年3月6日に幕張メッセ(千葉市)で開会したFOODEX JAPAN 2012に出展し、食後血糖値の上昇抑制に役立つαグルコシダーゼ阻害活性を持つ納豆菌DC-15菌を、近く粉末素材およびサプリメントとして商品化することを発表した。
生化学検査775億円、血液検査354億円、富士経済が日本市場を調査(ニュース(会員限定1p)の親記事2012)  from 日経バイオテクONLINE  (2012-3-7 1:09) 
 富士経済は2012年3月6日、日本国内の生化学検査と血液検査の市場を調査した分析結果と将来予測を発表した。2011年6月から国内の臨床検査市場を網羅する調査を4回に分けて行っており、その第2回目となる今回は、生化学検査と血液検査の市場を調査した。将来予測を含む分析結果を報告書「2012臨床検査市場 No.2(生化学検査・血液検査市場)」にまとめた。
Allon Therapeutics社、8アミノ酸から成るペプチド医薬の統合失調症フェーズIIa進める(ニュース(会員限定1  from 日経バイオテクONLINE  (2012-3-7 0:00) 
 カナダAllon Therapeutics社は、8アミノ酸から成る神経保護作用を持つペプチドDavunetideの臨床試験を進めている。進行性核上性麻痺(PSP)に対する臨床試験フェーズII/IIIは2011年秋に患者登録が完了し、2012年末にも終了予定だ。2012年2月28日から3月1日まで都内で開催された核酸・ペプチド医薬に関する国際会議Asia TIDESでは、統合失調症に対するフェーズIIaの状況を発表した。
第37回FOODEXが幕張で開会、USAパビリオンで組み換えパパイア展示・試食(ニュース(会員限定1p)の親記事201  from 日経バイオテクONLINE  (2012-3-6 17:20) 
 2012年3月6日から9日まで幕張メッセ(千葉市)で開催される「FOODEX JAPAN 2012(第37回国際食品・飲料展)」が本日、開会した。世界72カ国・地域から2391社が3355小間出展し、会期4日間で食のバイヤー8万人の来場を見込む。
2012.3.05雨 堀川大樹さんとナマの話/ジオパーク号/島津、米袋のスクリーニング装置開発/太鼓でワニを交  from 森山和道  (2012-3-6 9:16) 
Tweet ▼新宿へ。クマムシの研究者で、最近はブロガーとしてもグングン著名度が上がっている 堀川大樹さん にお話を聞く。「 サイエンス・メール 」用。 ▼と同時に、堀川さんが創刊するメールマガジンの話も。研究やその苦労話あれこれはもちろんだが、堀川さんのこれからの研究者人生の歩み方に関する考え方など、いろいろな話を伺うことができて楽しかった。 ▼なおクマムシ研究者が一同に会する「 クマムシ・ナイト 」(3月13日(火))のチケットはまだあるそうです。 ▼帰宅途中、キーワードは「生」なのかなあ、とぼんやり思った。ナマ。 ▼堀川さんから、堀川さんのような人が研究者自ら発信できるようになったとき、ライターはどうするのかと聞かれたのだが、私自身はそういうことをあまり考えていない。考える必要がないというか、もう自分のなかである意味「答え」が出てしまってからは、考えてない。 ▼別にそれが正解だとも思っていないのだが、僕は、なんとなく自分で納得できる答えを見出すと、考えなくてもいいことはもう考えないクセがついているらしい。ちなみに原稿に書いたことも、一度書いたらだいたい忘れている。頭の容量に問題があ ...
双日と日立造船、中国でジャガイモ残渣を原料としたバイオエタノール実証生産を開始(ニュース(会員限定1p)  from 日経バイオテクONLINE  (2012-3-6 8:06) 
 双日と日立造船は2012年2月16日、共同で中国黒龍江省ハルピン市の北にある克山国有農場において、ジャガイモでんぷん残渣(絞り粕)からバイオエタノールを生産する実証プロジェクトを開始したと発表した。
Mascoma社、MGT酵母の飼料への応用にFDAが好意的な見解を出す(ニュース(会員限定1p)の親記事2012)  from 日経バイオテクONLINE  (2012-3-6 7:57) 
 米Mascoma社は2012年2月22日、米食品医薬品局(FDA:Food and Drug Administration)の動物用医薬品センター(CVM:Center for Veterinary Medicine)よりMascoma Grain Technology(MGT)酵母をトウモロコシエタノール生産プロセスの副産物である家畜飼料を、生産加工用として使用しても良いという審査結果が出たと発表した。
日経バイオテク2月27日号「審査報告書を読む」、抗てんかん薬ホストイン静注750mg(ノーベルファーマ)(ニ  from 日経バイオテクONLINE  (2012-3-6 5:12) 
 本稿では、2011年11月に承認された「ホストイン静注」(一般名:ホスフェニトインナトリウム水和物)について取り上げる。
日経バイオテク2月27日号「キーパーソンインタビュー」、中外製薬の岡部尚文研究本部長に聞く(ニュース(会  from 日経バイオテクONLINE  (2012-3-6 5:05) 
 中外製薬は2012年12月に、抗体の探索研究に特化した100%子会社「Chugai Pharmabody Research社」(以下、CPR)をシンガポールに設立した。
【解説】国内企業のがん領域の戦略を見る(9)、大日本住友製薬編(上)(ニュース(会員限定1p)の親記事201  from 日経バイオテクONLINE  (2012-3-6 4:57) 
 大日本住友製薬は、大日本製薬と住友製薬が合併し2005年10月1日に設立された会社である。10年間の中長期ビジョンでは、将来像として「グローバルレベルで戦える研究開発型企業」を標榜した。そして、10年後のあるべき姿として「国内事業を強固な収益基盤として確立」「海外自販の進展」「開発パイプラインの充実」の3点を挙げた。



« [1] 4070 4071 4072 4073 4074 (4075) 4076 4077 4078 4079 4080 [6244] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.