Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62409)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62409)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

Deepest known 'black smoker' vent discovered  from New Scientist - Online News  (2012-1-11 2:35) 
Pressure-cooked waters lurk deep under the Caribbean in a hydrothermal vent uncovered with a mountain-buried sidekick
2012.1.9イギリスのヘビロボ/AICAR/東京も2020年から人口減少へ  from 森山和道  (2012-1-10 9:09) 
Tweet ▼写真は愛南町の海。港の岸壁から。 ▼のどが痛い。やはり風邪だろう。気が抜けたのだろうと思う。油断だ。 ▼仕事のために 昨年の日記 を読み直していたら、やはり同じ時期に風邪をひいていた。 ▼新刊。 『科学と人間の不協和音』(池内了/角川書店) [ bk1 | amazon | 楽天 ] ▼山陽新聞社  ロボットスーツのリハビリ効果検証 岡山県、17施設に20台配備 レンタル料は両脚タイプの5年契約が月額15万8千円。同社によると全国約120施設に約250台が導入されているという。  5日には、山海教授と同社の社員2人が、県から1台を借りている浅口市寄島町の介護老人保健施設「いるかの家リハビリテーションセンター」を視察。導入効果や課題について職員らと意見交換した。  職員からは歩行が円滑になるものの、装着に手間がかかるなどの問題点が指摘され、山海教授は「普及には利用のしやすさが重要。現場の声をフィードバックし、改善を図りたい」と話した。  他施設でも脳卒中で体が不自由になった患者や歩行が困難な高齢者らが使っており、動作の改善データを分析する。  県医療 ...
2012.1.8風邪のひきはじめ/『ナイトライダー ネクスト』はフジテレビで16日夜〜  from 森山和道  (2012-1-9 9:45) 
Tweet ▼原稿をボチボチと書いている。取りあえず連休明け〆切分までは片付けた。 ▼それはそれとして、体調が微妙。以前からおかしい腰と肩はともかくとして、どうも風邪のひきはじめのような感覚がある。 ▼既に 二日分ほど 出しておきましたが、帰省途中の様子をぼちぼちとアップしていきます。あくまでざっくりと。 ▼あとは Panoramio にも宇和島周辺を中心に写真をアップ。宇和島に興味がある人以外はまったく面白くないと思いますが。 ▼神戸新聞  大阪湾断層帯で地震 神戸など最短5分で大津波到達 大阪湾を縦断し、神戸空港の真下を走る活断層「大阪湾断層帯」が動いた場合、最悪のケースで地震から約5分後に神戸市と明石市、淡路島東部に南海地震の想定を上回る大津波が押し寄せる可能性を、京都大学防災研究所の鈴木進吾助教(情報学)らが指摘している。今後30年以内の発生確率は0・004%以下と低いが、阪神・淡路大震災級の地震も予想される。鈴木助教は「過去の災害に基づく対応では到底間に合わない。踏み込んだ対策が必要」としている。 ▼読売  オリンパス上場維持へ…東証、違約金求める方向 ▼海外ドラマナビ  20年ぶり ...
伊勢旅行 (帰省日記2011)  from 森山和道  (2012-1-8 19:54) 
Tweet 12/23 伊勢市へ。伊勢神宮の外宮に行く。樹齢を重ねた木がすごかった。 駅周辺をぶらぶらしたあと、宿泊先は松阪。 午後六時前だったのだが、もう暗くて人がほとんど歩いていない。そんななか街中をウロウロして、結局、肉の誘惑に負けて手頃な値段の焼肉屋に入った。「肉」って感じの肉を食べて満足する。 それにしても日本の地方はどこへ行っても風景が同じだ。それぞれ異なる背景や事情があって、いまに至っていると思うのだが、結果的には同じような風景になってしまっている。 12/24 伊勢市駅からバスで伊勢神宮内宮へ。内宮のトイレは鼻が曲がるほど臭かった。 伊勢神宮は20年に一度、建て替えられることで有名だ。20年というのが技術継承のためにはちょうどいいくらいの期間であるらしい。白木だが、最初に建てたばかりのときは建物も鳥居も見事にツルツル。それがこうなっちゃうわけだ。 伊勢神宮 受け継がれるこころとかたち [DVD] posted with amazlet at 12.01.08 NHKエンタープライズ (2006-08-02) 売り上げランキング: 33691 Amazon.co.jp で詳細を見る そのあとは参道 ...
2012.1.7地方ではドコモかWiMaxか/iText Pad  from 森山和道  (2012-1-8 9:01) 
Tweet ▼今回の帰省中はiPadだけで2週間過ごした。イーモバイルは繋がる場所では快適だが、うちの実家では今年もやっぱりダメだった。宇和島でも繋がるところだと繋がるんだけど、少なくともうちの実家でのネット回線用としてイーモバイルに期待するのは、もう諦めた。選択肢はいま充実しつつあるWiMaxか、結局ドコモしかない。 ▼ドコモ網はうちでも快適だった。日本通信の300kbps縛りの U300 でテザリングでの利用でも、ウェブブラウズなら特に問題はない。ただし昼間に妙に重たくなることがあった。利用制限がかかっているのかもしれない。僕の使い方ではアンドロイドアプリの「スマートトラフィック」によれば一日平均トラフィックはテザリングで使っていても70M弱程度だった。 ▼ただし、使っているとやはりマップももっと快適に見たいなあと思い始めるし、Youtube動画が閲覧できないのも不便だ。次に実家に行くときはb-mobile FairのSIMのほうが良いかもしれない。トラフィック量がこんなもんだとすれば、3,000円ちょっとで使える 一ヶ月間限定タイプ で良さそうだし。利用出来るサービスの制限がなくなると、一日あたりトラフィックも増えるだろうが、ま ...
2012.1.6ジェット気流で風力発電/Wifi自販機/BMI  from 森山和道  (2012-1-7 9:27) 
Tweet ▼謹賀新年。今年もよろしくお願いします。 ▼新刊。 『人間とはどういう生物か 心・脳・意識のふしぎを解く』(石川幹人/ちくま新書) [ bk1 | amazon | 楽天 ] 『「化学」で何がわかるか あなたの化学、西暦何年レベル?』(安井至/化学工業日報社) [ bk1 | amazon | 楽天 ] 『電力供給が一番わかる 発電送電のしくみを通して未来のエネルギーを考える』(今泉大輔/技術評論社) [ bk1 | amazon | 楽天 ] 『放射線医が語る被ばくと発がんの真実』(中川恵一/ベストセラーズ) [ bk1 | amazon | 楽天 ] 『服従の心理』(S.ミルグラム/河出文庫) [ bk1 | amazon | 楽天 ] 『人間にとって科学とはなにか』(湯川秀樹、梅棹忠夫/中公クラシックス) [ bk1 | amazon | 楽天 ] 服従実験とは何だったのか スタンレー・ミルグラムの生涯と遺産 posted with amazlet at 12.01.06 トーマス・ブラス 誠信書房 売り上げランキング: 238108 Amazon.co.jp で詳細を見る ▼AstroArts ...
Today on New Scientist: 6 January 2012  from New Scientist - Online News  (2012-1-7 3:08) 
All today's stories on newscientist.com, including: why we love to do it ourselves and air battery to let electric cars outlast gas guzzlers
Look into the eyes of a rare ancient African sculpture  from New Scientist - Online News  (2012-1-7 2:40) 
Excavated from a village in Nigeria, a 2000-year old terracotta head from the Nok culture is one of the best-preserved pieces of clay art ever discovered
Cognitive decline sets in as early as 45  from New Scientist - Online News  (2012-1-7 1:57) 
A study of people aged between 45 and 70 showed that even the youngest experienced some cognitive decline over 10 years
Doctor linking MMR vaccine and autism sues critics  from New Scientist - Online News  (2012-1-7 1:45) 
Andrew Wakefield challenges claims that he fraudulently falsified medical data to fix the case against vaccine



« [1] 4139 4140 4141 4142 4143 (4144) 4145 4146 4147 4148 4149 [6241] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.