Rare twin rainbows simulated in 3D
from New Scientist - Online News
(2011-12-9 2:45)
|
Not just any old double rainbow, but a splitting rainbow produced by light travelling through large raindrops known as "burgeroids"... oh wow... oh wow
|
Durban meeting hears short-term plan to cool planet
from New Scientist - Online News
(2011-12-9 1:45)
|
The fear at Durban is that the climate negotiations will fail to prevent warming beyond 2 °C– but there is a way to buy us time
|
McLaren F1 team goes carbon neutral
from New Scientist - Online News
(2011-12-9 1:30)
|
The McLaren F1 team has combined high-tech tricks and carbon offsetting to help it go carbon neutral
|
Do thoughts have a language of their own?
from New Scientist - Online News
(2011-12-9 1:11)
|
What is the relationship between language and thought? The quest to create artificial intelligence may have come up with some unexpected answers
|
2011.12.07ホンダ「Uni-Cub」/学校給食の食材検査でセシウム/ナポリタン
from 森山和道
(2011-12-8 8:16)
|
Tweet
▼新刊。
『トップアスリートの動きは何が違うのか スポーツ科学でわかる一流選手の秘密』(山田憲政/化学同人)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『学生・研究者のための伝わる!学会ポスターのデザイン術 ポスター発表を成功に導くプレゼン手法』(宮野公樹/化学同人)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『手術器械の歴史』(C.J.S.トンプソン/時空出版)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『総力取材! エネルギーを選ぶ時代は来るのか』(NHKスペシャル「日本新生」取材班/NHK出版新書)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『アインシュタインファイル 世界一有名な科学者を狙ったFBIの陰謀』(フレッド・ジェローム/太田出版)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『感覚の記憶 発生的神経現象学研究の試み』(山口一郎/知泉書館)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
nature (ネイチャー) ダイジェスト 2011年 12月号 [雑誌]
posted with amazlet at 11.12.08
ネイチャー・ジャパン (2011-11-25)
Amazon.co.jp で詳細を見る
...
|
2011.12.06曇りのち雨 ケプラー22b/群走行する自律車/粉ミルクからセシウム/自主避難賠償額は8万円/津
from 森山和道
(2011-12-7 8:12)
|
Tweet
▼新刊。
『流域環境を科学する 荒川流域の水と緑を考える』(高村弘毅、後藤真太郎/古今書院)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『ずかんプランクトン 見ながら学習調べてなっとく』(清水洋美 編著、日本プランクトン学会監修/技術評論社)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『稲作以前 改訂新版 教科書がふれなかった日本の農耕文化の起源』(佐々木高明/歴史新書y)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『エネルギー進化論 「第4の革命」が日本を変える』(飯田哲也/ちくま新書)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
▼AstroArts サイズも位置も地球に近い系外惑星を確認
▼読売 生きるのに最適な惑星、NASA発見
地球から600光年離れた「ケプラー22b」と呼ばれる惑星で、直径は地球の2・4倍。太陽とよく似た恒星の周りを290日で公転しており、気温は22度前後と推定される。
▼最適な星は地球。
スーパーアース (PHPサイエンス・ワールド新書)
posted with amazlet at 11.12.06
井田 茂 PHP研究所 売り上げランキング: 50590
Amazon ...
|
No, global warming hasn't stopped
from New Scientist - Online News
(2011-12-6 9:00)
|
Like a game of scientific whack-a-mole, some nonsensical statements just keep bouncing back– like the claim that "global warming stopped in 1998"
|
2011.12.05顔を見分けるハチ/カラスの記憶/アマゾン干上がる?/巨大ブラックホール/宗教信者と無神論者
from 森山和道
(2011-12-6 8:08)
|
Tweet
▼西早稲田にある早稲田・理工キャンパスへ。コミュニケーションデバイスの研究開発を行っている学生の 吉藤健太朗さん に取材。
ヒノキオ [DVD]
posted with amazlet at 11.12.06
松竹 (2005-11-26) 売り上げランキング: 37622
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼新刊。
『世界記録はどこまで伸びるのか』(ジョン・ブレンカス/河出書房新社)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『見て見ぬふりをする社会』(マーガレット・ヘファーナン/河出書房新社)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『海が呑む 3.11 東日本大震災までの日本の津波の記憶』(花輪莞爾/晶文社)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
星を継ぐもの 2 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)
posted with amazlet at 11.12.06
星野 之宣 小学館 (2011-11-30)
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼ナショナルジオグラフィック アシナガバチ、互いの顔を見分ける
▼日経 カラスの記憶は人間以上か 「1年後も色忘れず」 宇都宮大と中部電の共同実験
カラス ...
|
Smallest habitable world around sun-like star found
from New Scientist - Online News
(2011-12-6 5:32)
|
The planet, which may be rocky, is just 2.4 times as wide as Earth and sits right in the middle of the "Goldilocks" zone around its star
|
Brains wired for language, if only chimps could talk
from New Scientist - Online News
(2011-12-6 5:01)
|
Synaesthesia-like abilities in chimps provide clues to how our early ancestors evolved their first words
|