Microscopic scales weigh up cancer therapies
from New Scientist - Online News
(2011-11-16 19:00)
|
Tiny scales that can measure the weight of single cells could help doctors to find the best treatment for individual tumours
|
2011.11.15チョコレートも弾く超撥水/ルネサスがロームの生産を支援
from 森山和道
(2011-11-16 8:32)
|
Tweet ▼ロボット展の写真を見ながらガリガリとテキストを書く。
▼テキストエディターのウェブアプリが欲しい。Googleドキュメントにリッチテキストじゃなくて、ただのプレーンテキスト・バージョンがあったらよかったのに。
▼「スペシャリスト」というのは、高度な技能を持っているが交換可能な人のこと。だから「スペシャリストになれば食いはぐれはない」とよく言うけれども、それも一定の条件下じゃないと成り立たない。何しろ「代わりはいる」、おまけに一定の規格で保障された代わりがいるわけだから。上から下まで「資格」系の職業はみんなそうだ。
▼新刊。
『格闘技の科学 力学と解剖学で技を分析!』(吉福康郎/ソフトバンクサイエンス・アイ新書)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『免疫力をアップする科学 腸内細菌で病気知らず!いますぐできる科学的健康法』(藤田紘一郎/ソフトバンクサイエンス・アイ新書)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『ボーイング787まるごと解説 21世紀にふさわしいハイテク中型旅客機“ドリームライナー”の開発から就航まで ...
|
Sensor-laden dragonfly may help future robots soar
from New Scientist - Online News
(2011-11-16 5:07)
|
A microchip that weighs less than a postage stamp takes a ride on a dragonfly and sends back data from the insect's neurons
|
Stalled Phobos probe may fall to Earth in January
from New Scientist - Online News
(2011-11-16 3:36)
|
A Russian spacecraft meant to visit Mars's moon Phobos has been stranded in Earth orbit since 8 November– it may re-enter the atmosphere carrying toxic fuel
|
Today on New Scientist: 15 November 2011
from New Scientist - Online News
(2011-11-16 3:00)
|
All today's stories on newscientist.com, including: the woman who beat malaria and disease-ridden societies could be more murderous
|
2011.11.14宍倉正展氏に再びインタビュー/福島第一作業員の証言
from 森山和道
(2011-11-15 8:25)
|
Tweet
▼つくば駅で集合してから産総研へ。いま、メルマガ「サイエンス・メール」でも配信中の宍倉正展先生に、再びインタビューのお仕事。今回で3回目である。
▼このあと地震がどうなるか分からないが、余効変動は続くだろうから、そのへんの話をまた数年、あるいは10年20年経ったときにも聞いてみたいと思う。宍倉さん自身はずっと研究を続けていくだろうし。
次の巨大地震はどこか!
posted with amazlet at 11.11.15
宍倉正展 宮帯出版社 売り上げランキング: 273024
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼新刊。
『巨大災害の世紀を生き抜く』(広瀬弘忠/集英社新書)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『心をもつロボット 鋼の思考が鏡の中の自分に気づく!』(武野純一/日刊工業新聞社)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
nature (ネイチャー) ダイジェスト 2011年 11月号 [雑誌]
posted with amazlet at 11.11.14
ネイチャー・ジャパン (2011-10-25)
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼時事 「後ろ脚」を初確認=腹びれイルカで骨撮影 鯨 ...
|
2011.11.13新型ASIMOの足先/不気味なパンダ
from 森山和道
(2011-11-14 16:47)
|
Tweet
▼新型ASIMOの足裏というか足先の構造が気になる。
▼夕方からつくばに移動。
▼読売 浜岡原発、18m防波壁本体工事の現場を公開
▼読売 砂場入れ替えの業者、汚染砂40t無断持ち帰り
▼シネマトゥデイ 『ウォーターボーイズ』矢口監督最新作・ロボジーがロボット展に凱旋!会場のロボ好きの子どもは熱いまなざし!!
▼シネマトゥデイ アメリカ版新『ゴジラ』、また新たに脚本家を雇うことに!今度で3人目、早くも駄作の予感?
▼Gizmode 写真映りってなんでこんなに変わっちゃうの?
▼WIRED ランボルギーニの美しい工場:ギャラリー
WIRED (ワイアード) VOL.2 (GQ JAPAN2011年12月号増刊)
posted with amazlet at 11.11.13
コンデナスト・ジャパン (2011-11-10)
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼新潟日報 「不気味」なパンダ、見物人殺到 長岡・川口の公園
「パンダを見たことがない人が作ったのでは」との声も
【パンダ】着ぐるみ フード付き カバーオール 70cm ベビー コスチューム 白黒 衣装 年賀状 ハロウィン
posted with amazlet at 11.11.14
ミニビー ...
|
Aliens don't need a moon like ours
from New Scientist - Online News
(2011-11-13 23:00)
|
The moon was thought to prevent the Earth's tilt– and its climate– from shifting dangerously, making things stable for life, but moonless worlds might be stable enough after all
|
Climate blame: send for the lawyers
from New Scientist - Online News
(2011-11-13 19:00)
|
There's a way to curb carbon emissions without having to wait for governments to forge a global climate deal
|
2011.11.12ロボット展に「ロボジー」のニュー潮風/福島第一原発が一部報道陣に公開/食材としてのカラス
from 森山和道
(2011-11-13 9:50)
|
Tweet
▼「国際ロボット展」4日目。最終日だ。映画「 ロボジー 」の「ニュー潮風」と矢口史靖監督がプロモーションのために来ていた。残念ながらこの中身はミッキー・カーチスではありません。
▼あとはまた各ブースで色んな話を聞いたり。やっぱり実物を見ながら開発してる人の話を聞くのは大変面白い。残念ながら今は仕事にはあまり繋がってないんだけど。
▼しかし写真がどれもこれも今ひとつ。やはり最終日くらい、もうちょっとちゃんとしたカメラを持っていくべきだったかな。
Panasonic デジタルカメラ ルミックス ブラック DMC-FZ150-K
posted with amazlet at 11.11.12
パナソニック (2011-09-22) 売り上げランキング: 1451
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼いっぽう会場では、7インチとか10インチのタブレットを持ってうろうろしている人をけっこう見かけた。タブレットを掲げて写真を撮っている人もちらほら。たしかにタブレットは会場内のブース配置とかを確認しながら歩き回るのにも便利なサイズだ。
Lenovo IdeaPad Tablet A1 シリーズ 7.0型ワイドHD液晶 2GB カーボンブラック 2228-3CJ
pos ...
|