リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62687) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62687)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


Fooling immune system reverses mice multiple sclerosis from New Scientist - Online News (2011-12-12 21:13) |
Priming mice to produce a protein called interferon-b shuts down the immune attack on nerves that cause MS symptoms
|
Single particle is the smallest Stirling engine yet from New Scientist - Online News (2011-12-12 20:52) |
A 200-year-old rival to the steam and combustion engines has inspired a power generator made from a microscopic particle
|
Bank says no? Ditch the bank? borrow from the crowd from New Scientist - Online News (2011-12-12 20:26) |
Traditional banks have failed us. Will online peer-to-peer lending rescue our personal finances, asks MacGregor Campbell
|
2011.12.11大震災ドキュメンタリー2本/203高地/iRobot「ルンバ」再考 from 森山和道 (2011-12-12 8:32) |
Tweet
▼NHKスペシャル・シリーズ東日本大震災「 震災遺児 1500人 」を見て、ETV特集・シリーズ大震災発掘 第1回「 埋もれた警告 」を見る。
▼前者も後者もやるせない気持ちになるドキュメンタリーだった。前者についてはもう何も言えない。ただ、ジャーナリストの森健さんが最近、文藝春秋の別冊の続きである『 「つなみ」の子どもたち 』という本を出しているのだが、ああいう作文を敢えて書いてもらうことにもやはり意味があるんだなと思った。
「つなみ」の子どもたち
posted with amazlet at 11.12.12
森 健 文藝春秋 売り上げランキング: 3365
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼後者は見ていて、いろいろなことを思った。かつての大津波の歴史記録があり、地質調査の裏付けがあり、それをもとに警告する研究者もいて、社内の内部資料にもそれが反映されていてもなお、現実にコトを動かすことはできなかった。そして今現在でも活断層の研究などについて、同じようなことが多く繰り返されている。
▼とにかく感じるのは、社会のなかに既にある知恵や知識を活かすことが如何に難しいかということである。既にあるの ...
|
Climate summit ends with promise for a deal in 2020 from New Scientist - Online News (2011-12-11 19:52) |
The agreement leaves a gap between the end of the Kyoto protocol and the start of the new deal– which could translate into more than 3 °C of warming
|
Ötzi the iceman's stomach throws up a surprise from New Scientist - Online News (2011-12-11 19:00) |
The theory thatÖtzi was caught and killed after a lengthy chase clashes with new evidence that he sat down for a leisurely meal an hour before his death
|
2011.12.10皆既月食/大震災から9ヶ月/スペースXのドラゴンにISSドッキング許可 from 森山和道 (2011-12-11 8:13) |
Tweet
▼皆既月食。東京は最初はやや雲が出ていたが、その後晴れた。欠け始め、欠け終わって皆既になるところ、そして皆既からまた月が満ちはじめるところを見た。久しぶりに天文ショーを堪能。望遠鏡や双眼鏡の類いがないのは残念だが、それでも十分。
▼合間におしるこを食べた。
【アマノフーズのフリーズドライ】おしるこ 23.5g×30袋セット (北海道産小豆を使用)
posted with amazlet at 11.12.11
アマノフーズ 売り上げランキング: 65099
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼毎日 東日本大震災:発生9カ月 33万人が避難生活
東日本大震災は11日で発生から9カ月を迎える。政府の復興対策本部のまとめでは1日現在、全都道府県で33万2691人が避難生活を送っている。警察庁によると9日現在、死者1万5841人、行方不明者3493人で、全壊した建物は12万5999戸に上る。
公民館や学校など避難所で暮らす被災者は704人で、ほとんどは福島県双葉町民が避難する埼玉県。31万4255人は仮設住宅や民間の賃貸住宅などで生活している。旅館・ホテルは494人。原発事故があった福島県 ...
|
Embryonic stem cells to be made available for free from New Scientist - Online News (2011-12-11 0:00) |
The UK Stem Cell Bank is about to receive a deposit of human embryonic stem cells? researchers will be able to withdraw them for free
|
Durban talks go into extra time over contradictory text from New Scientist - Online News (2011-12-10 20:11) |
A draft deal issued late Friday night recognises the urgent threat of climate change but fails to do much about it; the talks could extend into Sunday
|
Durban talks go into extra time over contradictory text from New Scientist - Online News (2011-12-10 20:11) |
A draft deal issued late on Friday night recognises the urgent threat of climate change but fails to do much about it; the talks could extend into Sunday
|