The secret life of pronouns
from New Scientist - Online News
(2011-9-7 19:24)
|
The smallest words in our vocabulary often reveal the most about us, including our levels of honesty and thinking style
|
New forensics tool can expose all your online activity
from New Scientist - Online News
(2011-9-7 18:32)
|
Researchers have developed a new software that can uncover illegal web activity, but it also risks being exploited
|
US internet providers hijacking users' search queries
from New Scientist - Online News
(2011-9-7 18:11)
|
Internet service providers in the US seem to be profiting from surreptitiously redirecting users' searches to online retail sites, according to a new study
|
2011.09.06震災対応ロボティクス・シンポジウム
from 森山和道
(2011-9-7 9:46)
|
Tweet
▼豊洲。芝浦工大へ。初めて行ったが、ずいぶん綺麗なキャンパスと建物だった。豊洲のららぽーとのあたりはIHIの敷地だったところだが、芝浦工大・豊洲キャンパスも、もともとIHIの敷地だったそうだ。
▼日本ロボット学会学術講演会「震災対応ロボティクス・シンポジウム」を聞く。思っていたよりも人が少なかった。直接、このシンポジウムの内容を記事として書く予定は今のところなし。
▼いろいろ難しいな、と。ちょっとでも良い方向へ動くといいのだが。
▼新刊。
『見せびらかすイルカ、おいしそうなアリ 動物たちの生殖行為と奇妙な生態についての69話』(パット・センソン/飛鳥新社)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
▼AstroArts 太陽の磁場サイクルに異変が? 「ひので」の観測成果と黒点動画
太陽の活動は通常11年周期で活発になったり停滞したりするが、現サイクルでは非活発な時期が長く、周期が延びていた。ここ1、2年でようやく活動が上昇に転じ黒点やフレアが見られるようになってきたが、その活動レベルは必ずしも高くなく、上述の観測結果を含めて、むしろ長期的に見ると太陽活動は低下していく兆候 ...
|
Zoologger: World's nicest bird murders chicks
from New Scientist - Online News
(2011-9-7 8:01)
|
The greater honeyguide is famous for helping humans find bees' nests, but it begins its life as an infanticidal parasite
|
Making for a better world
from New Scientist - Online News
(2011-9-7 2:13)
|
Moulds for growing noses and 3D printers churning out the future can be found in a new exhibition that showcases the wonderful world of crafting
|
2011.09.05予見と決断/次の地震/「逃げられる」ための心理と社会の設計
from 森山和道
(2011-9-6 9:11)
|
Tweet ▼台風12号の被害が明らかになるにつれ、大き過ぎる被害に言葉がない。しかもこれらの被害は、突然起きたものではない。地滑り地形の土地に30日から雨が降り続いていても避難勧告が出せないとは。事が起きたときに力を発揮すべきは行政しかないと思うのだが。正解がはっきり分かっていれば誰でも判断できる。だが正解が分からない問題に対して、間違うリスクをとって判断することが行政や政治の仕事であるはずだ。研究の類は、災害が起こる前は役に立つかもしれないが、起きてしまえば無力だ。
▼ああ、もちろん現場の人たちもそんなことは分かっているのだろう。分かっていたが何もできなかったのだろう。それも分かる。分かるだけに苦しい。
▼本棚から探している本を探し出すのに2時間もかかった。もっと広い本棚が欲しい。せめていまの3倍は欲しいところだが、それは夢のまた夢か。
▼ただ、こうやって物理的な本を積んだり積み直したりするのも利点はある。その一つは意外な本を自分の本棚から見つけ直すこと。今日は10年ほど前に出た『 神の火はいま 原発先進地・福井30年 』(中日新聞福井支社、日刊県民福井/中日新聞)を見つけて、また読んでし ...
|
DNA super-network increases risk of mix-ups
from New Scientist - Online News
(2011-9-6 2:20)
|
Opening up forensic databases across Europe will make it easier for countries to share data, but it may also lead to miscarriages of justice
|
Vertical rocket destroyed mid-flight in failed test
from New Scientist - Online News
(2011-9-6 2:05)
|
The rocket is made by Blue Origin, one of the contenders in the race to launch a commercial space-flight industry
|
Today on New Scientist: 5 November 2011
from New Scientist - Online News
(2011-9-6 2:00)
|
All today's stories on newscientist.com, including: the psychology of lone wolves, the man rewriting human evolution, quantum minds, and more
|