Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62380)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62380)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

Quantum minds: Why we think like quarks  from New Scientist - Online News  (2011-9-5 18:20) 
The fuzziness and weird logic of the way particles behave applies surprisingly well to how humans think
2011.09.04台風12号水害  from 森山和道  (2011-9-5 9:07) 
Tweet ▼NHKがサッカーなんか放送してる場合なのかなあ、と思っていたが、やはり台風12号は紀伊半島を中心に大変な被害をもたらしていた。ニュースを見るたびに死者・行方不明者の数が増えていく。既に合計80人を超えている。 ▼読売  「住宅が消えた、助けて」襲う濁流・土砂崩れ ▼読売  結納当日、町長の娘「流された」妻も…和歌山 ▼産経  土砂崩れ、山間の村一変 和歌山・勝浦町長の娘、結納当日に犠牲 ▼読売  被災3県、介護施設パンク…定員超過937人 ▼読売  小児科医・浦島充佳さんインタビュー全文(1)不信感持たれた政府の情報発信 放射能汚染 ほんとうの影響を考える: フクシマとチェルノブイリから何を学ぶか (DOJIN選書) posted with amazlet at 11.09.05 浦島 充佳 化学同人 売り上げランキング: 3283 Amazon.co.jp で詳細を見る ▼毎日 えひめリポート: 冬の“電力危機”実情は 伊方原発1号機、きょうから定検/愛媛 NPO「需給情報開示を」 ▼日経BP  新エネ100%の電力会社が成り立つワケ 英ベンチャー「原発は古い、時代は分散電力へ」 ▼日経BP  「やらせメール」を上 ...
Automated marking takes teachers out of the loop  from New Scientist - Online News  (2011-9-4 22:00) 
Software can now mark essays, but will it make students write like robots and can we really trust its judgement?
Beware the lone wolf radicals  from New Scientist - Online News  (2011-9-4 21:00) 
Home-grown killers such as Anders Breivik have a distinct psychology that should make it easier for police to spot them before they strike, says Kathleen Puckett
Instant Expert: AIDS? What works?  from New Scientist - Online News  (2011-9-4 20:00) 
We must factor in politics, economics and people's behaviour as well as medicine in the fight against HIV, says epidemiologist Elizabeth Pisani (full text available to subscribers)
2011.09.03のろのろ台風による水害/ザ・インタビューズ/明応地震/ケニアのIDEOS  from 森山和道  (2011-9-4 9:33) 
Tweet ▼台風12号は超のろのろ進み、一部地域に雨を降らし続けて被害をもたらしている。現在進行形。 ▼日本経済新聞  台風12号、死者・不明16人に 避難対象は48万人 ▼匿名で人に質問したり質問されたりする「ザ・インタビューズ」にアカウントを作った。 僕のページはこちら 。 ▼読売  津波が鎌倉大仏まで至った「明応地震」検証へ 新たに検証する地震は、津波が鎌倉大仏まで至ったとの文献が残る明応地震(1498年)と、揺れは小さいが大きな津波が押し寄せる「津波地震」に分類される慶長地震(1605年)。史料の分析や津波による堆積物を調べる地質調査などを行い、これをもとに被害を想定する。 ▼毎日 震災の世紀に:その日への備え/上  15世紀末の明応地震「津波、鎌倉大仏まで」 15世紀末の明応地震古文書 市、考慮せず緊急避難先に <大地震、一日一夜三十度震、鎌倉由井浜海水涌、大仏殿迄上ル>  古文書「異本塔寺八幡宮長帳」は、1498年の明応地震で津波が大仏殿に達したと伝える。今は礎石が残るのみだ。 (中略)  鎌倉市の津波ハザードマップが示す浸水域は、大仏がある高徳院の約500メートル手前 ...
Clinicians no longer in favour at the Nobel Institute  from New Scientist - Online News  (2011-9-3 21:00) 
Some 70 years ago, clinicians were picking up almost 80 per cent of Nobel prizes in physiology and medicine - but most of the prizes now go to their colleagues in the lab
Instant Expert: Defeating HIV  from New Scientist - Online News  (2011-9-3 18:00) 
While there are good treatments for HIV, we have failed to devise effective ways of stopping new infections (full text available to subscribers)
書評エッセイ『かわらの小石の図鑑 日本列島の生い立ちを考える』  from 森山和道  (2011-9-3 16:17) 
Tweet ぎょうせい「悠」 2002年 掲載 『 かわらの小石の図鑑 日本列島の生い立ちを考える 』 (千葉とき子・斎藤靖二 著/東海大学出版会)  地質学の基本は地質調査である。  かわらに転がっている普通の小石を、豊富な図版で解説する 『 かわらの小石の図鑑 』 を手に取ったとき、大学での卒業論文時のフィールドワークのときの出来事を思い出した。  私の卒論のフィールドは岡山県の山の中で、カキや二枚貝の貝殻のかけらが集まってできた石灰岩の分布状況を調べること、そして地質図を作ることが、取りあえずの課題だった。  まず、自分のフィールドにどんな種類の岩石が分布するのかを把握しなければならない。  指導教官と一緒に山を歩きはじめて一日目が終わろうとしたころ。教官はスッとかがんで、1センチほどのごく小さな小石を何個か拾って私に突きだした。 「これがこのフィールドに分布する岩石だから、まずこれを肉眼で区別できるようにしなさい」  私はその瞬間まで、自分の周囲にフィールドにある石がほとんど全て転がっていることに気がつかなかった。実際にはその場所は、ちょうど石が溜まる場所であったのだ。そ ...
2011.09.02台風に備える/野田内閣発足/無重力ネコ  from 森山和道  (2011-9-3 9:48) 
Tweet ▼2度3度と宅配便&郵便で起こされる。あきらめて起きた。 ▼目の直径が200kmあるという台風が四国へ接近。東京は特になんともない。 ▼野田内閣発足。 ▼テレビ朝日「相棒」の再放送で「薫最後の事件」をやっていた。見直してもやっぱり納得いかない。亀山薫の話はもうちょっと、どこかでちゃんとケリをつけてほしい。 相棒 season 7 DVD-BOX 2(6枚組) posted with amazlet at 11.09.02 ワーナー・ホーム・ビデオ (2009-10-21) 売り上げランキング: 17787 Amazon.co.jp で詳細を見る ▼夜には「 ルパンVSクローン 」やってた。もう何十回も見ているが、また最後まで見てしまった。カットされてるがそれでもやっぱり面白い。小学生時代の夏休みを思い出した。こういうのを見て育ったのが今のオジサンオバサンたちってことだ。 三波春夫 ルパン三世を唄う posted with amazlet at 11.09.02 三波春夫 テイチクエンタテインメント (2008-04-14) 売り上げランキング: 9173 Amazon.co.jp で詳細を見る ▼NHK解説委員室 時論公論  「揺らぐ地震と津波の想定」 ▼読売  防災拠点、 ...



« [1] 4250 4251 4252 4253 4254 (4255) 4256 4257 4258 4259 4260 [6238] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.