リンク
RSS/ATOM 記事 (62681)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
Who was the first scientist?
from New Scientist - Online News
(2011-9-12 21:25)
|
Carlo Rovelli argues that ancient Greek philosopher Anaximander should claim the title of The First Scientist
|
Kamikaze ants protect the colony
from New Scientist - Online News
(2011-9-12 21:00)
|
They dedicate most of their body volume to a massive gland that secretes a lethal goo
|
A Central Park ghost seen in a room-sized camera
from New Scientist - Online News
(2011-9-12 20:43)
|
See a ghostly apparition created with a New York camera obscura, the ancient ancestor of the modern camera
|
One-Minute Physics: How far away is tomorrow?
from New Scientist - Online News
(2011-9-12 18:21)
|
Watch our latest physics animation on distance and special relativity
|
マンガ『大東京ビンボー生活マニュアル』(前川つかさ)の紹介
from 森山和道
(2011-9-12 17:18)
|
Tweet
9月7日の日記で書いたとおり、イースト・プレスから『 なにもないシアワセ 大東京ビンボー生活マニュアル 』が刊行された。1986年から1989年まで「モーニング」で連載されていた「 大東京ビンボー生活マニュアル 」の選集である。
なぜこのマンガが今頃になって選集として刊行されたのかは知らない。だがこのマンガはこれまでにも単行本が出たあとに何度か文庫化されるなど、一部読者に根強い人気を持っている。私自身もこのマンガに魅力を感じる一人である。大学生のときにサークルの先輩の本棚でこのマンガに出会って以来、未だにときどき読み返し、そののんびりとした世界に浸っている。
この機会に『大東京ビンボー生活マニュアル』という作品を紹介してみたい。なお、下記で紹介するエピソードには今回出た本には収録されていないものもあることを先にお断りしておく。またこの作品そのものについては良く御存知の方は、このエントリの最後に今回の本に収録されている作品リストをつけておいたので、そちらをご覧頂きたい。
まず、このタイトルは誤解を招きやすい。「マニュアル」とあるが、まったくマニュアルめいたところはない ...
|
2011.09.11震災から半年
from 森山和道
(2011-9-12 9:22)
|
Tweet
▼新刊。
『ウェザー・オブ・ザ・フューチャー 気候変動は世界をどう変えるか』(ハイディ・カレン/シーエムシー出版)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『なぜ意志の力はあてにならないのか 自己コントロールの文化史』(ダニエル・アクスト/NTT出版)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『眠りの科学への旅』(ジム・ホーン/化学同人)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『隠れた脳 好み、道徳、市場、集団を操る無意識の科学』(シャンカール・ヴェダンタム/インターシフト)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『モラルのある人は、そんなことはしない 科学の進歩と倫理のはざま』(アクセル・カーン/トランスビュー)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『死のテレビ実験 人はそこまで服従するのか』(クリストフ・ニック、ミシェル・エルチャニノフ/河出書房新社)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『抗精神病薬受容体の発見ものがたり 精神病の究明を目指して』(ニール・シーマン、フィリップ・シーマン/星和書店)
[ ...
|
Glowing transgenic cats could boost AIDS research
from New Scientist - Online News
(2011-9-12 2:00)
|
Three genetically modified cats carry monkey genes that could protect them from FIV, the cat version of AIDS
|
Tree frogs avoid drying out with own water supply
from New Scientist - Online News
(2011-9-11 20:00)
|
Sucking up condensation through their skin is how green tree frogs stay hydrated in arid Australian summers
|
2011.09.10お祭り/本当に自転車を漕ぐ二足歩行ロボット
from 森山和道
(2011-9-11 9:10)
|
Tweet
▼近所のあちこちの神社や公園で、お祭り。特に何も買ったり食べたりしなかったが、ぶらぶらと歩き回って冷やかした。
▼震災から半年。NHKでもひたすら震災関連番組。そして日本の政治は学級会レベルのことをやっている。
▼夜中もひたすらドキュメンタリー。ただ溜息。
▼河北新報 無収入・減収6割超す 震災あす半年 被災者アンケート
3分の2近い世帯で収入が無くなるか減っており、自宅で暮らす見通しが立たない世帯も7割を超えた。被災者の多くは依然として、生活再建の道筋を描けないでいる。
震災前後の世帯収入の変化と、自宅再建・改修見通しの回答結果はグラフの通り。世帯収入が「無くなった」(14.1%)、「減った」(48.4%)を合わせると、家計が悪化した世帯は全体の6割以上に達している。
月収の減少額は「10万〜15万円未満」29.8%、「5万〜10万円未満」29.0%と続き、「20万円以上」も23.4%に上る。
調査対象者の家屋の被災状況は全壊が90.6%。自宅再建・改修見通しは「ついていない」(63.3%)が、「ついている」(15.2%)の4倍以上もあった。
▼河北新報 生活 ...
|
Probes launch to study moon's interior
from New Scientist - Online News
(2011-9-11 0:20)
|
NASA's GRAIL mission will study the moon's internal structure in unprecedented detail, shedding light on whether it absorbed another moon long ago
|