Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62681)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62681)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

Brains, delusion, mummies: Best New Scientist covers  from New Scientist - Online News  (2011-8-22 17:57) 
What's the best ever cover of New Scientist magazine? Our staff have made the case for their favourites? what's yours?
[サイエンス・メール] 國枝武和 氏 インタビュー 目次  from 森山和道  (2011-8-22 11:16) 
Tweet 【國枝武和(くにえだ・たけかず)@東京大学大学院 理学系研究科 生物科学専攻 助教】 研究:クマムシの乾眠メカニズムの解析、オタマジャクシ尾の再生機構の解析 ホームページ: http://www.biol.s.u-tokyo.ac.jp/users/saibou/kuma/ 参考になるウェブサイト・書籍など: クマムシゲノムプロジェクト http://kumamushi.net/ 『 クマムシ?! 小さな怪物 』(鈴木忠、岩波科学ライブラリー) 『 クマムシを飼うには 博物学から始めるクマムシ研究 』(鈴木忠・森山和道、地人書館) ○クマムシの話です。本誌では二回目です。別にクマムシにこだわっているわけではないのですが、やはりこれは話を伺っておかなければダメだろうと考え、國枝先生に話を聞きに行きました。その理由は第一回の冒頭で述べております。  鈴木先生に伺った話は、生き物、動物としてのクマムシの生き様、そしてそれを研究対象として選んだ鈴木先生の生き様の話だったと言えると思います。  それに対して今回、國枝先生に伺った話は、クマムシのゲノムを調べることで、分子レベルでクマムシの細胞が持つ耐性の秘密に迫り、ひいては「生命」、「生きている」と ...
2011.08.21雨 低カリウムメロン誕生  from 森山和道  (2011-8-22 9:49) 
Tweet ▼近所のスーパーにスイカを買いに行ったが今ひとつだったので買わずに退散。うちの近所では今年はスイカがあまり並んでいない。 ▼読売  人工透析患者も食べられる「低カリウムメロン」 ▼産経  “幻”の巨大インフラ企業 日立の勇み足、三菱重工が激怒 ▼河北新報  教師証言メモ、市教委廃棄 石巻・大川小調査 ▼河北新報  浸水深い地域は集団移転 東部地域で説明会 仙台市 ▼日刊スポーツ  川島激怒「フクシマ」コールに/ベルギー 事件は後半25分すぎに起きた。相手シュートが外れ、ボールを拾おうとした川島に、ゴール裏の相手サポーター席からペットボトルやコインが投げつけられた。怒りを抑えて、やめるように呼びかけたが、逆に許し難いコールが起きた。「フクシマ」「フクシマ」。大音量の挑発に冷静さを保てなかった。「冗談じゃないぞ!」と怒鳴り返した。  東日本大震災と、その後の原発事故で厳しい生活を強いられている人々の気持ちを考えると、どうしても許せなかった。1度はゴールキックのためボールをセットしたが、怒りで体が動かなかった。異常を察した主審が川島に事情を聴き、両軍選手を控室に引き揚げさせ ...
Oldest reliable fossils show early life was a beach  from New Scientist - Online News  (2011-8-22 2:00) 
The oldest compelling fossil evidence for cellular life has been discovered on a 3.43-billion-year-old beach in western Australia
Black holes and pulsars could reveal extra dimensions  from New Scientist - Online News  (2011-8-21 18:00) 
To test for extra dimensions, astronomers should hunt for pulsars that are distancing themselves from their black hole companions
2011.08.20曇りのち雨 タスマニアデビルとカンガルーのゲノム解読/復興策としてILC誘致/愛媛県のイメージ  from 森山和道  (2011-8-21 9:20) 
Tweet ▼久しぶりに涼しいので昼間から散歩に出る。そして涼しいので久しぶりに外でラーメンを食べた。 ▼書評で取りあげる本を選ぶ時期なのだが、毎回、迷う。あまり迷わない媒体もあるのだけど、新聞のような媒体で自由に選べる仕事の場合は、やはり迷う。どういう本を選ぶべきか。昔とは少し違うかたちで迷うようになってきたと思う。 ▼新刊。 『大気の進化46億年 O2とCO2 酸素と二酸化炭素の不思議な関係』(田近英一/技術評論社) [ bk1 | amazon | 楽天 ] 『しくみ図解 ねじ・機械要素が一番わかる』(ファスニングジャーナル/技術評論社) [ bk1 | amazon | 楽天 ] ▼CNN  より高く、涼しい場所へ 動物の生息域、温暖化で移動か ▼時事  カンガルーなどゲノム解読=タスマニアデビルも 有袋類解明と保護期待・国際チーム ヒトと同じ哺乳類なのに母親に胎盤がなく、子をおなかの袋で育てる有袋類のタスマニアデビル(フクロアナグマ)とカンガルーの全遺伝情報(ゲノム)が、国際研究チームにより相次いで解読された。 ▼岩手日報  ILC誘致を復興策に 科学技術閣議で決定 政 ...
Foamy wakes cool the world, ships don't  from New Scientist - Online News  (2011-8-20 18:00) 
The wakes of the world's ships reflect some of the sun's rays? but the overall effect of shipping on the environment is still hugely negative
2011.08.19雨 マグマ  from 森山和道  (2011-8-20 9:36) 
Tweet ▼久しぶりの雨のなか産総研へ。火山のマグマの研究者、 高田亮氏 に話を伺う。「サイエンス・メール」用。話を伺っていて、いろいろ妄想がはたらいた。 ▼話を伺っている最中、午後2時36分頃にまた地震があった。福島沖で震度5。M6.8。けっこう大きな地震。あとで知ったが津波注意報も出ていた。 ▼また、東京駅に落雷があって山手線は一時とまっていたそうだ。運良く僕はすり抜けたらしい。 ▼産経  大雨と落雷でダイヤ乱れる 首都圏 山手線や東海道新幹線一時運転見合わせ JR東日本によると、午前11時すぎ、東京駅に停車中の山手線外回り電車(11両編成)が走行不能となり、車内の照明も消えた。外回りの全線で一時運転を見合わせた。落雷が原因の停電とみられる。 ▼前線通過に従って、気温は降下。 ▼朝日  NY市場で1ドル75円台突入、戦後最高値を更新 ▼朝日  株安・円高、歯止めかからず 世界の景気不安直撃 ▼新刊。 『ルポ アメリカの医療破綻』(ジョナサン・コーン/東洋経済新報社) [ bk1 | amazon | 楽天 ] 『「原子力ムラ」を超えて ポスト福島のエネ ...
Walrus herds pack Alaskan shoreline  from New Scientist - Online News  (2011-8-20 3:33) 
Trading in ice for sand, walruses cram the coast in what has become a seasonal display of climate change
Today on New Scientist: 19 August 2011  from New Scientist - Online News  (2011-8-20 2:00) 
All today's stories on newscientist.com, including: A microchip based on the human brain, why penguins don't freeze, and the science of dating



« [1] 4296 4297 4298 4299 4300 (4301) 4302 4303 4304 4305 4306 [6269] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.