2011.07.18牛肉がお買い得/日本タングステン/プールに液体窒素
from 森山和道
(2011-7-19 9:18)
|
Tweet ▼朝まで女子サッカーを見て寝る。ハードディスク交換用に注文したトルクスドライバーが宅急便で来て起床。
▼ZAKZAK なでしこ健気…Vボーナス「ビジネスクラス」でいいの?
アネックス(ANEX) ヘクスローブドライバーT型 T6×50 No.6300
posted with amazlet at 11.07.18
兼古製作所 売り上げランキング: 74
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼晩飯はスーパーに行ったら牛肉が安かったので、すき焼きに決定。ラベルには「仙台牛」とあった。
【期間限定送料無料】仙台牛 ロースすき焼用 価格:10,500円(税込、送料別)
▼「ほこ×たて」はドリルVS金属第3弾。 日本タングステン株式会社 のNWS超硬合金おそるべし。まさに「矛盾」対決、シンプルで面白い。業界関係の各媒体が取材に来ているのもおかしかった。
▼新刊。
『未曾有と想定外 東日本大震災に学ぶ』(畑村洋太郎/講談社現代新書)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『災害そのとき人は何を思うのか』(広瀬弘忠、中嶋励子/ベストセラーズ)
[ ...
|
2011.07.17 Mac「移行アシスタント」で(いちおう)復活/NHK+「ちきゅう」
from 森山和道
(2011-7-18 9:36)
|
Tweet ▼予想外の方法でMacはいちおう復活した。いちおうというのは、外付けのHDDから起動しているから。内蔵HDDは相変わらず死んでいる。ただしデータや環境は(おそらく)ほぼまるごと復活した。ノートパソコンでありながらUSB2.0ケーブルで繋がった外付けHDDのおかげで生きているので、さしづめ人工呼吸器に繋がれてるような感じかも。
▼さて予想外の方法というのは「 移行アシスタント 」である。要するに、外付けのHDDにOSを新規にインストールして、OS標準の機能である「移行アシスタント」を実行したら、破損した内蔵HDDからも、あっさりデータを移行できてしまったのである。「ディスクウォーリア」でのファイルのコピーは、途中で止まったりしてあまりうまくいかなかったのだが、こちらは途中で止まることもなく160GBを2時間ほどでコピー完了。無事に復活した。もちろん内蔵HDDは破損したままだが。
▼また、内蔵HDDは「カタログBツリーが壊れている」とのことなので、ファイル全部が無事かどうかは分からない。
▼それにしても、この方法でまさか丸ごと復活してしまうとは思わなかった。Macのハードディスク関連のトラブルからの復帰方法としても検索し ...
|
2011.07.17 MacBookのHDDトラブル
from 森山和道
(2011-7-17 9:22)
|
Tweet 昨日の夜、いきなりMacBookのハードディスクが駄目になった。
起動してもアップルマークが出てそこから先へ行かず、電源自体が落ちてしまう。
取りあえず起動ディスクから起動して、Disk First Aidをかけるが駄目。
シングルモード(コマンドキー+S)で立ち上げてコマンド実行するがやはり駄目。
PRAMクリア他ももちろん試したが駄目。
なぜか一度だけ立ち上がったのだが、そのときに全部データを吸い出せば良かったのに、立ち上がったことと、マウント自体は問題ないらしいことで、甘く見て「まあいっか」と安心してしまったのが問題だった。どうやっても起動しない。
取りあえず諦めて、ディスクウォーリアーを購入してかけてみる。
ディレクトリは新しく構築できたものの、「置き換え」ができない。
データは外付けHDDにコピーで吸い出せそうだが……といった現状だ。
せめてバックアップとしてディスクイメージを作って欲しかった。
やれやれ困った。外付けのHDDを起動ディスクとして使える状態にしていなかったのが失敗だ。
取りあえず、以前からHDDの換装を検討中だったので、新しい内蔵用HDDを注文。
というわけで、もろも ...
|
Space telescope to create radio 'eye' larger than Earth
from New Scientist - Online News
(2011-7-17 6:14)
|
A radio antenna set to travel most of the way to the moon will sync up with ground-based observatories to create a telescope effectively as large as its orbit
|
Salt or cocaine, a fix is a basic instinct
from New Scientist - Online News
(2011-7-16 18:00)
|
The genes activated when salt-starved rats consume salt are the same as those activated in drug addicts when their craving has been satisfied
|
Probe's targets cloud 'crystal ball' for solar system
from New Scientist - Online News
(2011-7-16 6:01)
|
NASA's Dawn spacecraft is set to go into orbit around the first of two asteroids that, ironically, are the main stumbling blocks to predicting the solar system's fate
|
Today on New Scientist: 15 July 2011
from New Scientist - Online News
(2011-7-16 2:00)
|
All today's stories on newscientist.com, including: E. coli's genetic code hacked, galactic beacons, and turning pretty girls into gargoyles
|
Good vibrations return to stiff, scarred vocal cords
from New Scientist - Online News
(2011-7-16 1:55)
|
Injecting gels that mimic the natural flexibility of vocal cords could help those who have lost their voice
|
Friday Illusion: Turning pretty girls into gargoyles
from New Scientist - Online News
(2011-7-16 1:36)
|
Wicked psychologists have devised a spell that makes ordinary women look like monsters. Will you fall under it?
|
Microsoft accidentally reveals social networking plans
from New Scientist - Online News
(2011-7-16 1:34)
|
An internal design project called Tulalip was mistakenly published online
|