Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62437)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62437)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

米4DMT社、糖尿病性黄斑浮腫患者の遺伝子治療の第2相開始へ  from 日経バイオテクONLINE  (2023-2-13 7:00) 
 指向性進化法(Directed Evolution)を利用した遺伝子治療を開発している米4D Molecular Therapeutics社は2023年2月2日、米食品医薬品局(FDA)から、糖尿病性黄斑浮腫(DME)患者に遺伝子治療製品である4D-150を適用する第2相SPECTRA試験の開始許可を得たと発表した。
協和キリンの2022年12月期通期決算、「クリースビータ」が1000億超えで増収増益  from 日経バイオテクONLINE  (2023-2-13 7:00) 
 協和キリンは2023年2月8日、2022年12月期通期の決算説明会を開催した。「クリースビータ」(ブロスマブ)や「ポテリジオ」(モガムリズマブ)の売り上げが伸長したことなどにより、増収増益となった。宮本昌志代表取締役社長は「後期開発品の強化が今後の課題だ」と述べ、パイプラインの拡充に向けた戦略投資への積極的な姿勢を示した。
伊藤勝彦の業界ウォッチ、Novartis社の2022年度決算──減収減益、期待のB因子阻害薬の第3相が成功  from 日経バイオテクONLINE  (2023-2-13 7:00) 
 欧米の製薬企業の2022年度決算を読み解く連載。今回はスイスNovartis社を取り上げる。同社は、後発品を取り扱うSandoz事業を2023年度の下期に分離独立させる計画を発表した。
2023年2月13日号 目次  from 日経バイオテクONLINE  (2023-2-13 7:00) 

パイプライン研究、抗てんかん薬、大麻成分カンナビジオールの国内第3相が開始  from 日経バイオテクONLINE  (2023-2-13 6:59) 
 てんかん(epilepsy)はギリシャ語の動詞の「epilembaneum(=捕らえられる)」に由来する。神霊によって捕らえられた状態と信じられたことから、神聖な病とみなされたようである。しかし、医聖ヒポクラテスは紀元前400年に「てんかんは脳の病気であり、神のつくったものではないと私は思う。この病気は他の病と同じように治り得るものである」と正しく評している。
特集、2023年バイオ番付、第一三共と武田薬品工業が正横綱へ  from 日経バイオテクONLINE  (2023-2-13 6:57) 
 日経バイオテク編集部は毎年、バイオ企業番付を作成し公表している。2023年版も例年通り、以下の方法で作成した。2022年版の番付をベースに、2022年1月から12月までに日経バイオテクONLINEなどに掲載された各企業の記事本数と研究開発内容を考慮して、新たな番付を決定した。
オンライン閲覧TOP15、2022年1月21日から2022年2月3日まで  from 日経バイオテクONLINE  (2023-2-13 6:46) 
2022年1月21日から2022年2月3日までの閲覧数に基づき作成した(本誌に掲載しているオンライン閲覧TOP15を掲載しました)。
2/4(土)さつき会新年会開催報告  from さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜  (2023-2-12 13:32) 
2月4日(土)にさつき会の新年会をZoomで開催しました。スタッフも含め35名の方に参加いただきました。 本年もドレスコード(ちょっぴりおしゃれをしてご参加ください)とカラーコード(お正月の赤、さつき会のピンク、干支の兎にちなんだものを身につけたり、背景にしてください)を設定し、皆様のお召しになった着物や赤やピンクの服等で華やかなZoomの画面となりました。 代表幹事のご挨拶と乾杯の後、恒例の1分間スピーチで、それぞれ近況や皆様にお勧めしたい「推し」などをお話しいただきました。最後は6部屋に分かれてのブレークアウトセッションで、お勧めの本や映画、出産のタイミングなどのライフステージについての先輩から後輩へのアドバイス、外国と日本との比較、体力維持のために何をするかなど各部屋それぞれ話題は尽きなかったようです。 全国各地、海外からのご参加もあり、Zoomならではの交流を楽しんでいただけたと思います。本年が皆様にとってよい一年となりますことをお祈りいたします。 The post 2/4(土)さつき会新年会開催報告 first appeared on さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜 .
バイオベンチャー株価週報、免疫生物研究所、メドレックス、キャンバスが上昇、サイフューズ、カイオム、シ  from 日経バイオテクONLINE  (2023-2-10 17:30) 
 日本の株式市場に上場するバイオスタートアップの株価を週ごとにウォッチしていく「バイオベンチャー株価週報」。2023年2月10日金曜日の終値が、前週の週末(2月3日)の終値に比べて上昇したのは17銘柄、不変だったのは1銘柄、下落したのは34銘柄だった。
World Trendアジア、創業8年で米国上場に導いた、台湾人経営者のマインドセット  from 日経バイオテクONLINE  (2023-2-10 7:00) 
 喜ぶにはまだ早いと分かっていながら、やはり感慨深い。日本の技術と台湾人経営者によって生まれた、日台協業型スタートアップAprinoia Therapeutics社は2023年1月18日、著名投資家Wilbur Ross氏が運営する特別買収目的会社(SPAC)と合弁契約を締結したと発表した。米国での上場時期は2023年半ばと少し先だが、創業直後の増資ラウンドから同社を支援してきたベンチャーキャピタリスト(VC)としても、日台協業の促進に使命感を燃やす者としても、このニュースは嬉しかった。



« [1] 428 429 430 431 432 (433) 434 435 436 437 438 [6244] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.