Fukushima fallout greater than thought
from New Scientist - Online News
(2011-6-7 23:11)
|
Japan's nuclear safety agency has again increased its estimate of the radioactive material emitted during the crisis
|
The end is always nigh in the human mind
from New Scientist - Online News
(2011-6-7 23:10)
|
Why are we so attracted to prophecies of doom, from religious raptures to environmental collapse? It's part of our psychology, says Michael Shermer
|
Lockheed cyberattack leads to crypto token recall
from New Scientist - Online News
(2011-6-7 22:25)
|
The maker of the most commonly used cybersecurity tokens is offering to replace them after they figured in a hack attack on a military firm
|
How hellish smoke gave Tennessee a poisoned desert
from New Scientist - Online News
(2011-6-7 21:35)
|
In Ducktown Smoke, Duncan Maysilles explores the disastrous effects of Appalachian copper mining that helped create US environmental law
|
Specimens and schools: 9 to 5 at the museum
from New Scientist - Online News
(2011-6-7 20:31)
|
Handling extinct beasts is just one of the perks for Jack Ashby, who gets paid to indulge his passion for zoology at the Grant Museum in London
|
The million-dollar puzzle that could change the world
from New Scientist - Online News
(2011-6-7 19:19)
|
Cracking this mathematical mystery will make someone rich, but its value to all of us could be incalculable. Jacob Aron explains why it matters if P?=?NP (full text available to subscribers)
|
Future of money: Virtual cash gets real
from New Scientist - Online News
(2011-6-7 18:57)
|
Digital cash and online markets have the potential to loosen governments' grip on the currency that makes the economy go round (full text available to subscribers)
|
2011.06.06お台場/ドイツ産モヤシ
from 森山和道
(2011-6-7 9:00)
|
Tweet
▼お台場の産総研へ。井上先生に色々話を伺う。
▼隣の未来館はまだ休館中だった。11日から再開予定だそうだ。
▼CNN 欧州の大腸菌感染、ドイツ産モヤシが原因か 農場を閉鎖
▼CNN ハッカーの力で地球温暖化の解決を、世界各地でイベント
▼朝日 福島原発近くの湯ノ岳断層、震災後に活動 保安院が認定
▼毎日 献血拒否:放射線被ばく理由に いわき市の男性が抗議
▼47ニュース 「反物質」16分超閉じ込め 宇宙の謎解明にまた一歩
▼ダイヤモンド 豊田市の超小型モビリティ実証実験に見る 都市内交通革命の可能性とトヨタの本音
DURALEX ピカルディー 250cc 6個セット
posted with amazlet at 11.06.04
DURALEX (デュラレックス) 売り上げランキング: 220
Amazon.co.jp で詳細を見る
|
書評『「人工冬眠」への挑戦 「命の一時停止」の医学応用』
from 森山和道
(2011-6-6 12:00)
|
Tweet
S-Fマガジン 2009年 06月号 [雑誌]
posted with amazlet at 11.06.06
早川書房
Amazon.co.jp で詳細を見る
「SFマガジン」2009年6月号 掲載
『 「人工冬眠」への挑戦 「命の一時停止」の医学応用 』
(市瀬史(いちのせ・ふみと) 著 講談社(ブルーバックス) 860円(税別) ISBN : 978-4-06-257634-5)
二〇〇六年一月、神戸の六甲山で遭難し、二四日後に救出された方の話を覚えているだろうか。焼き肉のたれをなめていたという人の話だ。記者会見のときに医師が、冬眠のような仮死状態にあったんじゃないかと言っていたことを覚えている人も多いと思う。 『 「人工冬眠」への挑戦 』 は、これらの話題から動物の冬眠、そして最新の麻酔や冬眠関連の話題を紹介した本である。知らない不思議な話が満載されている一冊だ。
たとえば冬眠中のリスは、二週間おきに二〇時間だけ体温を戻して目覚める。かつてこれは排泄や食事のためだと考えられていたが、最近になってこの行動は、睡眠を取るためだと分かったという。睡眠するために、冬眠からわざわざ目覚めて、眠るのである。冬眠は睡眠ではない ...
|
2011.06.05曇りのち雨 カラスの知能
from 森山和道
(2011-6-6 9:11)
|
Tweet
▼蒸し暑い。梅雨っぽい。
▼NHKで「地球ドラマチック」の再放送を途中から見た。「 カラスの知能を大研究! 〜記憶の達人 道具も利用〜 」。カナダで2009年に制作されたドキュメンタリーとのこと。
カラスは、私たちが考えている以上に賢い鳥なのです。
ゴミをあさるときも、ただやみくもにあさっているのではなく、ゴミ収集車のスケジュールやルートをちゃんと把握しているのです。また仲間が災難に見舞われると、その情報を共有して、お互いの体験から学んでいるようです。南太平洋のニューカレドニアでは、道具を使ってエサを集めるカラスが確認され、さらに専門家が行った動物の知能を確認するテストでは、カラスはチンパンジーを上回る成績を上げています。
カラスはなぜ知能が高いのか。その理由は、人間のライフスタイルともよく似た、カラスの独自の行動様式にあるのではないかと専門家は指摘しています。
▼実験のビデオにほんとに驚いた。以前からカラスを見ていて、なんとなく漠然と、こいつらニホンザルくらいの知能はありそうだなあと思っていたのだけど、テストによってはチンパンジーを上回るものもあるとは……。道具を使って、 ...
|