We can pick out a tune at higher pitches than thought
from New Scientist - Online News
(2011-4-25 20:00)
|
Humans can't distinguish melodies above 5 kilohertz, or so we thought? a new study suggests we can
|
True sea snakes stick to one male only
from New Scientist - Online News
(2011-4-25 18:00)
|
A female sea snake allows only one male to father her brood
|
2011.04.24中国では四川地震の廃虚は「遺跡」に/空飛ぶパックボット/ロイヤラクチン
from 森山和道
(2011-4-25 9:09)
|
Tweet
▼新習志野の千葉工大へ。またIRSのレスキューロボットの記者会見。今回は PC Watch が載せてくれるそうだ。
▼昼に終わるはずの会見は14時に終わった。民主党のガバナンス能力について雑談しながら昼飯を食って帰る。
▼TOKIOの「鉄腕DASH」を見る。「 DASH村 」が福島県浪江町にあることを正式に公開。TOKIOのコメントと避難している村人たちの話。
▼朝日 DASH村も原発避難区域 TOKIO「元に戻したい」
▼昔の職場の同期からメールをもらった。新聞に名前が出てるのを見て名前を検索してくれたそうだ。さすが新聞。彼も今はやめて大学の先生をしているとのこと。准教授。大学の先生かーすごいなーと思った。前向きな人ならここで「俺も頑張らなくちゃ」とか思うのだろうが、既に僕にはそういう元気や勢いはあまりない。どちらかというとまったり生きたい。でもいま思えば、カネのかかる趣味や欲望はないので、サラリーマンをもうちょっと長く続けていれば今頃逆に隠居できていたかもしれない。なかなか人生設計は立てられんわな。
▼毎日 東日本大震災:津波、史上最大…「明治三陸」超える
▼毎日 統一地方選:原発立地の苦悩 再 ...
|
東京新聞「BOOKナビ」の科学書担当になりました
from 森山和道
(2011-4-24 10:00)
|
Tweet 本日4月24日付けの 東京新聞 の書評エッセイ「BOOKナビ」に書評が掲載されています。
「BOOKナビ」は複数著者の持ち回りのコーナーで、私は科学書の担当です。
掲載間隔は一ヶ月強に一回程度で、毎回、2−3冊の新刊を紹介せよとのこと。
「BOOKナビ」では選書もこちらにやらせてもらっています。
新聞ですので、より幅広い一般読者向けに、少しでも本当に面白い本を紹介したいと思っています。
今回取りあげさせて頂いた本は以下の2冊。
東京新聞系列の新聞をお読みの方は、ご覧頂ければ幸いです。
かぜの科学―もっとも身近な病の生態
posted with amazlet at 11.04.23
ジェニファー アッカーマン 早川書房 売り上げランキング: 2266
Amazon.co.jp で詳細を見る
最新脳科学でわかった 五感の驚異
posted with amazlet at 11.04.23
ローレンス. D・ローゼンブラム 講談社 売り上げランキング: 63706
Amazon.co.jp で詳細を見る
|
2011.04.23雨 大震災写真記録本/隠蔽ならぬ非公開体質/ミドリムシのゲノム
from 森山和道
(2011-4-24 9:30)
|
Tweet ▼台風のようなすごい雨が降ったかと思えば晴れ間が見え、そうかと思えばまた雨が降ったりと変な天気。
▼夕方には一部地域で虹が見えたようなのだが、僕は見る事ができなかった。残念。
▼大震災関連の緊急出版本が続々と刊行され始めた。各新聞社は、まずは写真記録本から。
報道写真全記録2011.3.11-4.11 東日本大震災
posted with amazlet at 11.04.23
朝日新聞社 朝日新聞出版 朝日新聞出版 売り上げランキング: 18
Amazon.co.jp で詳細を見る
闘う日本 東日本大震災1カ月の全記録
posted with amazlet at 11.04.23
産経新聞社 産経新聞出版 売り上げランキング: 18
Amazon.co.jp で詳細を見る
東日本大震災 読売新聞報道写真集
posted with amazlet at 11.04.23
読売新聞社 売り上げランキング: 37
Amazon.co.jp で詳細を見る
東日本大震災 地震・津波・原発被災の記録 特別報道写真集
posted with amazlet at 11.04.23
共同通信社 売り上げランキング: 88
Amazon.co.jp で詳細を見る
...
|
Chimps lose out by aping others
from New Scientist - Online News
(2011-4-23 20:00)
|
Our closest cousins seem unable to use their own initiative to gain the best possible reward if it means behaving differently from a dominant group member
|
2011.04.22曇り一時小雨 読売新聞にコメントが掲載/自衛隊雑誌
from 森山和道
(2011-4-23 9:42)
|
Tweet
▼東京電力の社長が避難所へ。
▼時事 住民ら「ここで寝起きして」=東電社長が避難所訪問−謝罪も、怒り収まらず・福島
▼産経 活躍する小型医療機器 震災時救急や在宅高齢者に即応
▼こういう機器のさらなる簡易版&民生用が出て、ネットワークでデータ共有ができるようになると医療も変わりそう。
▼毎日 記者の目: 全村避難迫られる福島県飯舘村 残留・通勤希望者に柔軟対応を
▼毎日 検証・大震災: 不信洗った、ヘリ放水 原発から白煙…政権「世界に見放される」 自衛隊が前面、米に覚悟示す
▼産経 廊下で仮眠、食事…これが原発作業の最前線「Jヴィレッジ」だ
壁を見ると、第1原発敷地内の放射線量に関する最新情報が。「落下ガレキ 雰囲気20 表面40」「ゾウ周辺 20〜30」。単位はいずれもミリシーベルト。原子炉建屋の周辺、取水口付近…いずれも高い線量だ。
それにしても「ゾウ」とは…。「以前はキリンだったけど、今じゃゾウ、シマウマもあるよ」と、近くの作業員。原子炉建屋に放水する生コン圧送機を、大きさや形に合わせてそう呼んでいるらしい。
▼読売 大地震は連動する?単なる偶然?…米学者ら ...
|
Has the LHC found a hint of the Higgs boson?
from New Scientist - Online News
(2011-4-23 6:49)
|
Physics blogs are alive with chatter about a possible sign of the Higgs– thought to endow other particles with mass, but the signal may vanish with further study
|
Lonely, spun-out proton reveals magnetic secret
from New Scientist - Online News
(2011-4-23 0:00)
|
An isolated proton coaxed into revealing the strength of its magnetism could soon help physicists investigate an enduring question about antimatter
|
Augmented reality app keeps libraries tidy
from New Scientist - Online News
(2011-4-22 23:13)
|
A new app scans codes on book spines and tells librarians when one isn't in it's right place
|