Telltale chemistry could betray ET
from New Scientist - Online News
(2011-1-21 20:34)
|
Alien life may be hard to find because it's fundamentally unlike that on Earth– but a tendency to chemically alter its environment may give it away
|
Infectious moods: A depressing side effect
from New Scientist - Online News
(2011-1-21 19:15)
|
Chemical messengers from the immune system can wreak emotional havoc if they cross into the brain? even in people who otherwise seem healthy (full text available to subscribers)
|
サイエンス・メール モグラの川田伸一郎氏へのインタビューを配信開始
from 森山和道
(2011-1-21 17:07)
|
Tweet メールマガジン「 サイエンス・メール 」では、国立科学博物館の 川田伸一郎氏 の話を配信開始しました。
2011年 1/21日に第1回を配信しました。
本文より抜粋
■……例えば、動物園から死亡した動物をもらってきたり、あるいはどこかで駆除された動物をもらって全部骨にするとか、そんなことをやるんですね。
昨日は例えば、ヌートリアを22匹ばらして骨にする作業をやっていたんですね。
○ヌートリアですか。
■だいたいヌートリアを二十数匹ばらせば、1日がだいたい終わっちゃいますね(笑)。
○自分には実際の作業量は分かりませんが、そりゃそうでしょうね。ではもう本当にモグラだけではなくて、幅広い動物の標本作りをやっていらっしゃるわけですか?
■そうですね。
○結構でかいものも?
■最近だとライオン、キリン、シマウマと動物園で死んで、今月は結構盛りだくさんでしたね。大物を3つばらしたのかな。
○ああ、なるほど、では 遠藤秀紀先生 が本で書いていらしたような……?
*『 パンダの死体はよみがえる 』 (ちくま新書)? 、『 解剖男 』 (講談社現代新書) などのこと。
■そうです。まさにあれを僕が引き継いで今やっ ...
|
書評 『美学vs.実利 「チーム久夛良木」対任天堂の総力戦15年史」』
from 森山和道
(2011-1-21 11:54)
|
Tweet
Interface (インターフェース) 2008年 06月号 [雑誌]
posted with amazlet at 11.01.21
CQ出版
Amazon.co.jp で詳細を見る
CQ出版「Interface」2008年6月号
書評コラム「こんな本を読んで、こんなことを考えました」第5回 掲載
『 美学vs.実利 「チーム久夛良木」対任天堂の総力戦15年史」 』
(西田宗千佳/講談社)
前回 は任天堂DSの話でした。今回はプレイステーションです。
『 美学vs.実利 「チーム久夛良木」対任天堂の総力戦15年史」 』 は、いまはSCEI名誉会長職にある久夛良木健氏率いるソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のプレイステーション陣営が、いかにしてプレステ2で一時代を築き、そしてプレステ3でWiiに敗れていったかが、主に久夛良木陣営の立場から描かれています。この本ではSCEこそ「ロマンの会社」であり、それは技術者でもある久夛良木氏のキャラクターによるところが大きいとされています。面白い本としてネットでも評判にもなっていますので、既に読んだ方も多いでしょう。
特に前半は面白いです。時代がデジタルへと移っていくこと、そしてパソコ ...
|
2011.01.20電気自動車とロボット
from 森山和道
(2011-1-21 9:11)
|
Tweet ▼腰痛はまだ治らず。 先日注文した コルセットが来たので、腰に巻いてビッグサイトへ。オートモーティブワールド2011、特に「 第2回 EV・HEV 駆動システム技術展 」に行ってきた。 特別展示コーナー のZMPの電気自動車「 RoboCar MEV 」を見て、谷口社長に話を聞く。やはり聞いてみないと分からないことは色々ある。
▼会場はものすごい人ごみだった。昨日はもっとすごかったそうで、電気自動車への各方面からの熱を感じる。
▼その後、 ROBO-ONE の西村実行委員長に会場でばったり。会うなり「おう、仕事あるの?」と言われる。
▼ROBO-ONEといえば2月5日には テクニカルカンファレンス がある。今回は『 ROBO-ONEで進化する 二足歩行ロボットの造り方 』(オーム社)を持っていくと参加費が無料になるそうだ。
ROBO-ONEで進化する二足歩行ロボットの造り方
posted with amazlet at 11.01.21
オーム社 売り上げランキング: 34594
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼日経 電気自動車モーター、安川電機が受注 ベンチャーから1000台分
▼安川電機 小型EV用モータドライブシステム「YMEV」の開 ...
|
What's the carbon footprint of war?
from New Scientist - Online News
(2011-1-21 7:25)
|
When a brutal war significantly reduces a human population, forests have the chance to re-grow and absorb carbon dioxide, a new study suggests
|
Green machine: Bringing a forest to the desert
from New Scientist - Online News
(2011-1-21 7:00)
|
Trees, greenhouses, and fresh water in the desert? Sounds like a mirage, but construction on such an oasis is expected to start next year
|
Laser attacks on planes doubled in 2010
from New Scientist - Online News
(2011-1-21 5:00)
|
For less than $30 you can purchase a laser pointer powerful enough to pinpoint a star in the night sky, or harass an airplane
|
Did pterosaurs fly out of their eggs?
from New Scientist - Online News
(2011-1-21 4:00)
|
A spectacular fossil apparently of a pterosaur and its egg provides some clues about the flying reptiles' mode of reproduction
|
Need a new metabolic pathway? Steal a few genes
from New Scientist - Online News
(2011-1-21 4:00)
|
Stolen genes explain how microbe came by a new metabolic pathway
|