Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62051)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62051)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

米Seagen社、オランダLAVA社からγδT細胞エンゲージャーを導入  from 日経バイオテクONLINE  (2022-10-5 7:00) 
 米Seagen社(旧Seatle Genetics社)は2022年9月26日、オランダLAVA Therapeutics社と上皮成長因子受容体(EGFR)を標的とするガンマデルタ(γδ)T細胞エンゲージャー(LAVA-1223)の独占的ライセンス契約を締結したと発表した。Seagen社がLAVA-1223の全世界的な開発・商業化を進める。
主要バイオ特許の登録情報、2022年9月21日〜9月27日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2022-10-5 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2022年9月21日〜9月27日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。
主要バイオ特許の公開情報、2022年9月21日〜9月27日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2022-10-5 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2022年9月21日〜9月27日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
米Scripps研、好中球からの有害なアズール顆粒放出にWASHが関与と特定  from 日経バイオテクONLINE  (2022-10-5 7:00) 
 米Scripps Researchの研究者らは2022年9月21日、好中球に誘導される過剰な炎症反応の調節に、WASHという蛋白質複合体が関与することを示す研究結果を得たとして、Nature Communications誌同日号に報告した。WASH制御経路を標的とする創薬により、敗血症や関節炎、冠動脈疾患などの背景にある有害な炎症の予防や治療に結びつく可能性がある。
米Alnylam社のGreenstreet CEO、「DDSの革新でRNAi薬は一般的な疾患も対象に」  from 日経バイオテクONLINE  (2022-10-4 7:00) 
 2022年9月26日、日本で3番目となる米Alnylam Pharmaceuticals社のRNA干渉(RNAi)薬が承認された。トランスサイレチン型家族性アミロイドポリニューロパチー(TTR-FAP)治療薬「アムヴトラ」(ブトリシランナトリウム)がそれ。同社日本法人のAlnylam Japanが製造販売承認された医薬品としては、2019年に承認されたやはりTTR-FAPを対象とする「オンパットロ」(パチシランナトリウム)、急性肝性ポルフィリン症を適応とする「ギブラーリ」(ギボシランナトリウム)に次いで3つ目の製品。いずれもsiRNA製剤だ
キーワードを専門誌記者が解説、in vitro 転写合成(IVT)とは  from 日経バイオテクONLINE  (2022-10-4 7:00) 
 in vitro 転写合成(in vitro transcription:IVT)は、試験管内(in vitro)での転写合成のこと。mRNA医薬のような長鎖RNAを製造する際に用いられており、IVTで製造されたmRNAを、in vitro転写合成mRNA(IVT-mRNA)と呼ぶこともある。
Novo財団、289億円を拠出し量子コンピューターの開発プログラムを開始  from 日経バイオテクONLINE  (2022-10-4 7:00) 
 デンマークのNovo Nordisk財団は2022年9月21日、デンマークUniversity of CopenhagenのNiels Bohr Instituteと共同で、「Novo Nordisk Foundation Quantum Computing Programme」を立ち上げたと発表した。同財団が2億ドル(約289億円)を拠出し、新薬開発、気候変動問題、低・脱炭素化移行(グリーントランジション)に関する研究向けに、量子コンピューターの実用的プラットフォームを確立する。
経産省のワクチン拠点整備で17件採択、約2265億円相当  from 日経バイオテクONLINE  (2022-10-4 7:00) 
 経済産業省商務・サービスグループ生物化学産業課は、2022年9月30日、「ワクチン生産体制強化のためのバイオ医薬品製造拠点等整備事業」に17件(約2265億円相当)を採択したと公表した。補助額の大きいワクチン製造拠点の整備事業には、ARCALIS(千葉県柏市)やAGC、タカラバイオなど開発製造受託(CDMO)を手掛ける企業の他、KMバイオロジクス、JCRファーマ、第一三共、富士フイルム富山化学など自社でワクチンや医薬品を開発・製造する企業が採択された。
JCRファーマとシスメックス、再生医療開発で合弁会社を設立  from 日経バイオテクONLINE  (2022-10-4 7:00) 
 JCRファーマとシスメックスは2022年10月3日、造血幹細胞などを使った再生医療の研究開発や事業化を手掛ける合弁会社を設立した。
厚労省、大麻由来医薬品の国内使用に向けた議論をとりまとめ  from 日経バイオテクONLINE  (2022-10-4 7:00) 
 厚生労働省は2022年9月29日に厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会の大麻規制検討小委員会を開催し、大麻取締法の改正に向けた議論をとりまとめた。委員会は、大麻から製造された医薬品のうち、有効性と安全性が確認されたものについては、国内の使用を可能とする方針を示した。また、従来の大麻草の部位による規制に代わり、成分に着目した規制を導入する。



« [1] 456 457 458 459 460 (461) 462 463 464 465 466 [6206] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.