リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62068) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62068)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


2022年8月8日号 目次 from 日経バイオテクONLINE (2022-8-8 7:00) |
|
ベンチャー探訪、ティーセルヌーヴォー、固形がんなどにT細胞受容体様のCAR-T療法を開発中 from 日経バイオテクONLINE (2022-8-8 7:00) |
ティーセルヌーヴォーは、がんを対象に新規キメラ抗原受容体T細胞療法(CAR-T療法)の開発を進める創薬スタートアップだ。三重大学複合がん免疫療法センターの珠玖洋(しく・ひろし)特定教授らの研究成果を実用化することを目指している。
|
特集連動◎バイオ業界の年収全調査@2022、製薬企業とバイオベンチャーにおける職種別の賃金相場は? from 日経バイオテクONLINE (2022-8-8 7:00) |
日経バイオテクは、製薬・医療(メディカル)系転職サイト『日経メディカルプロキャリア』を運営している日経HRの協力を得て、転職マーケットにおける賃金相場を調べた。
|
特集連動◎バイオ業界の年収全調査@2022、三菱化学を振り出しに転職6回のM氏が、職場が変わってもこだわっ from 日経バイオテクONLINE (2022-8-8 7:00) |
ただ、先が見えてしまったのが転職の理由ですかね。三菱グループですから、東大出身者が偉くなります。最低でも旧帝大出身でなければ、最初から出世の道はないと感じていました。自分は私立の薬学部出身なので、このままこの会社にいても管理職になることはないだろうなぁと、わりと早いうちから自覚していました。社内で妻と知り合って結婚したのが30歳のころ。妻は転職経験者だったので、やりたいことをやった方がいいと背中を押してくれました。そこからですね、私の転職人生が始まったのは。
|
特集連動◎バイオ業界の年収全調査@2022、全国立大学の教員年収を全て公開、2263万円の最高年収はどこの大 from 日経バイオテクONLINE (2022-8-8 7:00) |
日経バイオテクは、文部科学省の「独立行政法人、国立大学法人等及び特殊法人の役員の報酬等及び職員の給与の水準(令和3年度)」などから全国に85ある国立大学法人の賃金情報を収集。役職別に平均年齢と平均年収、最高年収、最低年収を整理して、表にまとめた。
|
特集連動◎バイオ業界の年収全調査@2022、個別企業の職種別求人情報、あの会社に転職したらいくらもらえる from 日経バイオテクONLINE (2022-8-8 7:00) |
日経バイオテクは、製薬・医療(メディカル)系転職サイト『日経メディカルプロキャリア』を運営している日経HRの協力を得て、個別企業の求人情報を調べた。募集している職種ごとに、賃金の上限と下限が示されている(表1参照)。調査対象は2022年7月時点で日経メディカルプロキャリアのサイト上に掲載されていた企業名公開の求人1256件だ。
|
サノフィ、寒冷凝集素症治療薬のエジャイモに期待 from 日経バイオテクONLINE (2022-8-8 7:00) |
サノフィが、近く発売する寒冷凝集素症(CAD)治療薬の「エジャイモ」(スチムリマブ)の市場進出に期待している。エジャイモはCADに対する世界初の承認薬で、希少疾患であるCADと共に認知度を高めたい考えだ。2022年8月3日、同社はメディア向けに説明会を開き、CADやエジャイモの薬効について話した。
|
特集、バイオ業界の年収全調査@2022(5)VIP編 from 日経バイオテクONLINE (2022-8-8 6:56) |
1億円以上の報酬を得たバイオスタートアップおよび製薬企業の役員は45人で、前年度と同数だった。内訳を見ると、製薬企業が35人と圧倒的に多く、バイオスタートアップは10人にとどまっている。トップ10に入った製薬企業の役員は8人、バイオスタートアップは2人という結果だった。
|
特集、バイオ業界の年収全調査@2022(4)アカデミア編 from 日経バイオテクONLINE (2022-8-8 6:55) |
全国に86ある国立大学を対象に、教授・准教授・講師・助教・助手など本務教員の年収や平均年齢に関するデータを集めた。そのうちバイオ分野の研究で実績のある14の主要大学法人について、役職別に年収の平均額とレンジ(最高額と最低額)をグラフに示した(図1参照)。なお、2020年4月に名古屋大学と岐阜大学が運営法人を統合したことから、両大学のデータは「東海国立大学機構」として記載した。14大学法人の職員の内訳は、教授が6711人、准教授が5501人、講師が1177人、助教が3399人だった。
|
特集、バイオ業界の報酬全調査@2022(3)製薬企業編 from 日経バイオテクONLINE (2022-8-8 6:54) |
バイオスタートアップに続き、有価証券報告書(有報)を基に製薬企業の給与などについて調査した。対象は、医療用医薬品を主に扱っており、株式を公開している30社である。なお、あすか製薬と沢井製薬は2021年4月に持株会社体制に移行、それぞれあすか製薬ホールディングス、サワイグループホールディングスが上場会社になった。そのため、前年度と比較データはない。
|