リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62315) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62315)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


ベルギーAstriVax社、B型慢性肝炎ワクチンの第1相臨床試験を開始 from 日経バイオテクONLINE (2025-6-20 7:00) |
ベルギーAstriVax Therapeutics(アストリバックス・セラピューティクス)社は2025年6月5日、独自のプラスミドを用いたワクチンプラットフォーム「Launch-iT:launched Immnunotherapy」により創製したワクチン(開発番号:AVX70371)が、B型肝炎ウイルス(HBV)による慢性感染を対象に第1相臨床試験(RUBY試験)に入ったと発表した。同プラットフォームにより創製したLaunch-iT開発品の3つ目が臨床入りした。
|
Endpoints News、Trump政権、CDCワクチン委員会の全ての委員を解任 from 日経バイオテクONLINE (2025-6-20 7:00) |
米保健福祉省(HHS)のRobert F. Kennedy Jr.長官は、予防接種実施に関する諮問委員会(Advisory Committee on Immunization Practices:ACIP)として知られる、米疾病予防管理センター(CDC)のワクチン委員会の全ての委員を解任した。これまで長く続いて来たワクチン政策の先例を破る異例の措置だ。
|
「棟方志功展? 記念対談」のお知らせ from 日本民藝館 (2025-6-19 10:28) |
|
住友重機械が先端医療機器・核医学治療関連事業を強化、「放射性同位体の供給も検討に値する」 from 日経バイオテクONLINE (2025-6-19 7:00) |
住友重機械工業が先端医療機器や核医学治療関連装置の事業を強化している。陽子線治療システムやホウ素中性子捕捉療法(BNCT)治療システムの次世代型について、全社的な開発プロジェクトとして進めている他、新たな内用療法の核種として注目されているα線放出核種アスタチン-211(211At)の製造用加速器や精製・合成装置開発を重点投資領域に設定し、開発を加速させている。
|
世界で承認済みの核酸医薬:随時更新 from 日経バイオテクONLINE (2025-6-19 7:00) |
これまでに世界で承認を取得し、実用化した核酸医薬法を一覧表にまとめました。一部、承認後に販売が中止された製品も含まれます。下記の「こちら」をクリックいただくとご覧いただけますので、ご利用ください。
|
仏Oncovita社、胸膜中皮腫に対する麻疹ウイルスによるウイルス療法が米国で希少疾病用医薬品指定 from 日経バイオテクONLINE (2025-6-19 7:00) |
がんに対するウイルスベースの免疫治療薬を開発しているフランスOncovita(オンコビータ)社は、2025年6月4日、胸膜中皮腫への適用を目指して開発を進めている、腫瘍溶解性ウイルス(開発番号:MVdeltaC)が、米食品医薬品局(FDA)の希少疾病用医薬品指定を得たと発表した。
|
米Cellectar社、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症に対する放射性医薬品がFDAから画期的治療薬指 from 日経バイオテクONLINE (2025-6-19 7:00) |
米Cellectar Biosciences(セレクター・バイオサイエンシズ)社は2025年6月4日、放射性医薬品(開発番号:iopofosine I-131)が、再発性/難治性のワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症(r/r WM)を対象として、米食品医薬品局(FDA)から画期的治療薬指定を得たと発表した。
|
スタートアップを読み解く点と線、成功から凋落へ、米bluebird bio社に見る米国流の創薬エコシステム(後編 from 日経バイオテクONLINE (2025-6-19 7:00) |
前編、中編では、米bluebird bio(ブルーバード・バイオ:BB)社、そして、同社からスピンアウトした米2Seventybio(トゥーセブンティ・バイオ:2SB)社が辿った経緯を、資金調達、製品開発、株価動向の視点から見てきた。2018年に75億ドル(当時の為替レートで約8280億円)の時価総額を付けた数年後に、二束三文で買い叩かれたバイオ企業と片付けるのは簡単だが、果たしてそれだけのことだったのだろうか。
|
3Dマトリックス決算、米国で内視鏡治療の止血剤が伸び売上高5割増 from 日経バイオテクONLINE (2025-6-18 7:00) |
自己組織化ペプチドを基盤技術として止血剤などを開発・製造・販売するスリー・ディー・マトリックス(3Dマトリックス)は2025年6月12日、2025年4月期通期決算・中期経営計画説明会の動画を配信した。2024年度(2024年5月〜2025年4月)の連結売上高は69億3400万円で前期比51.1%増。営業損失は11億5600万円で、前期比45.4%減少した。消化器内視鏡治療における止血剤「PuraStat」(ピュアスタット)の米国における販売が予算を大きく上回り、業績に貢献した。
|
パイプライン研究◎炎症性腸疾患治療薬【市場動向編】、炎症性腸疾患治療薬、武田薬品のエンタイビオが売上 from 日経バイオテクONLINE (2025-6-18 7:00) |
炎症性腸疾患(IBD)治療薬について、2024年度の世界市場におけるトップはエンタイビオで、売上高は9000億円を超えた。同剤の今後の売上高は2025年度に1兆円、2029年度には1兆2000億円を超えると予想される。
|