Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62481)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62481)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

英Roivant社とPfizer社の新会社、皮膚筋炎とSLE対象のbrepocitinib開発が終盤へ  from 日経バイオテクONLINE  (2022-7-5 7:00) 
 英Roivant Sciences社と米Pfizer社は2022年6月28日、両社の提携によって2021年9月に設立された米Priovant Therapeutics社の概要と現状を公表した。Priovant社は自己免疫疾患の中でも疾病負荷の高い疾患を対象として、新治療薬の開発と商品化に取り組む企業で、Roivant社の傘下に設立された。TYK2とJAK1の両方を選択的に阻害するbrepocitinib(PF-06700841)の開発を進めている。
仏Transgene社とスウェーデンBioInvent社、強化型腫瘍溶解性ウイルスの第1/2相が順調に進行  from 日経バイオテクONLINE  (2022-7-5 7:00) 
 がん治療のための修飾抗体を開発しているスウェーデンBioInvent International社と、ウイルスベースのがん免疫療法を開発しているフランスTransgene社は2022年6月27日、制御性T細胞を抑える遺伝子操作を加えた腫瘍溶解性ウイルスBT-001について、メラノーマ患者を含む固形がん患者を対象に現在進行中の第1/2a相試験が、順調に進行していることを明らかにした。
東北大ToMMoが5万人分の全ゲノム解析を完了、リファレンスパネルも公開  from 日経バイオテクONLINE  (2022-7-5 7:00) 
 東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)は2022年6月30日、日本人5万人分の全ゲノム情報の解析を完了したと公表した。さらに5万人分の全ゲノム情報から、血縁関係にないと推測される3.8万人分のデータを抽出し、全ゲノムリファレンスパネル「38KJPN」を構築・公開した。2021年12月に公開した1万4千人分のパネルと比較して、2.7倍のスケールになった。
テルモと米GenCure社、細胞・遺伝子治療の製造ソリューション事業を強化  from 日経バイオテクONLINE  (2022-7-5 7:00) 
 テルモの米国子会社で、血液成分の分離回収、治療用アフェレーシス、細胞関連技術のための製品やサービスを提供する米Terumo Blood and Cell Technologies社(Terumo BCT社)は2022年6月28日、米BioBridge Global社の子会社である米GenCure社と新たな契約を結び、細胞・遺伝子治療(CGT)の製造ソリューションの拡張と統合を図ると発表した。
『さつき会ブログ』6月更新のお知らせ  from さつき会〜東京大学女子ネットワーク・コミュニティ〜  (2022-7-4 22:34) 
イベント委員会情報発信チームから『さつき会ブログ』6月更新のお知らせです。 6月の更新は次の3件でした。 ★ニュートンのりんごの木:東京都 ★さつき会総会2022「性差(ジェンダー)の日本史」:さつき会 ★菫色の夕暮れ:エッセイ 下記URLから是非ご覧ください。 https://satsukikai-joho.fc2.net/ 拍手やコメントなど頂けましたら嬉しいです。 ※コメントは拍手コメントではなく、コメント欄(CM)からお願いします。 『さつき会ブログ』では会員の皆様からの原稿を募集しています。 原稿は joho-hasshin@satski-kai.net 宛てにメールでお送り頂くか、 Googleフォーム( https://forms.gle/Yn8FBiFNcSx3camc9 )を利用してお寄せください。 皆様のとっておきの情報をお待ちしています。 ※『さつき会ブログ』についてのお問い合わせ・ご意見などは、 joho-hasshin@satsuki-kai.net までお願いします。 The post 『さつき会ブログ』6月更新のお知らせ first appeared on さつき会〜東京大学女子ネットワーク・コミュニティ〜 .
「UTokyo D&Iキャンペーン2022」サイトにさつき会のメッセージが掲載されました  from さつき会〜東京大学女子ネットワーク・コミュニティ〜  (2022-7-4 17:57) 
東京大学が実施する「UTokyo D&I キャンペーン2022」サイトにさつき会が寄せたメッセージが掲載されました。 下記リンクからご覧ください。 さつき会 代表幹事 鵜瀞 惠子 様 | 東京大学 (u-tokyo.ac.jp) The post 「UTokyo D&I キャンペーン2022」サイトにさつき会のメッセージが掲載されました first appeared on さつき会〜東京大学女子ネットワーク・コミュニティ〜 .
アステラス製薬の新CFO菊岡氏「財務規律を社内に植え付けるのが私の役割」  from 日経バイオテクONLINE  (2022-7-4 7:00) 
 アステラス製薬は2022年3月、金融界出身で、2020年12月までジャパンディスプレイ(JDI)の最高経営責任者(CEO)を務めていた菊岡稔氏を専務担当役員、最高財務責任者(CFO)として迎え入れた。異業種出身者の目で見たアステラス製薬の課題、CFOとしての役割などを菊岡氏に聞いた。
米Charles River社、英サイエンスパーク内に細胞・遺伝子治療の製造施設を開設  from 日経バイオテクONLINE  (2022-7-4 7:00) 
 米Charles River Laboratories International社は2022年6月28日、英国チェシャ―州にあるAlderley Park内に製造施設「High Quality(HQ)Plasmid DNA Centre of Excellence」を開設したと発表した。医薬品開発製造受託機関(CDMO)事業の拡充に伴う設備投資の一環で、細胞医薬や遺伝子治療の受託製造の効率化を図る。新たに3本の製造ラインを稼働させ、高品質のプラスミドDNAの製造能力を4倍に高めるとともに、迅速な資源調達で顧客への支援体制を強化する。
キーワード、ゾコーバ錠、日本発で初めてのコロナ治療薬となるか  from 日経バイオテクONLINE  (2022-7-4 7:00) 
 ゾコーバ錠は、塩野義製薬と北海道大学の共同研究から創製された経口のコロナ治療薬だ(一般名はエンシトレルビル、開発コードは S-217622)。新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は増殖する際に3CLプロテアーゼという酵素を利用するが、エンシトレルビルが3CLプロテアーゼを選択的に阻害することで、SARS-CoV-2の増殖を抑制すると考えられている。認可されれば、日本企業が開発した新型コロナ治療薬としては初となる。
大阪大、新規プローブ用いたがんのFAPI-PET検査の臨床研究を開始  from 日経バイオテクONLINE  (2022-7-4 7:00) 
 大阪大学大学院医学系研究科(核医学)の渡部直史助教らの研究グループは、がん関連線維芽細胞(Cancer Associated Fibroblast:CAF)に発現する線維芽細胞活性化蛋白質(FAP)を認識・結合する陽電子放射断層撮像(PET)用分子プローブ(F-18 FAPI-74)について、臨床研究を開始したと発表した。2022年6月14日、同臨床研究で初めてとなるFAPI-PET検査が実施された。



« [1] 546 547 548 549 550 (551) 552 553 554 555 556 [6249] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.