Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62955)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62955)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

特集、バイオ業界の年収全調査@2022(4)アカデミア編  from 日経バイオテクONLINE  (2022-8-8 6:55) 
 全国に86ある国立大学を対象に、教授・准教授・講師・助教・助手など本務教員の年収や平均年齢に関するデータを集めた。そのうちバイオ分野の研究で実績のある14の主要大学法人について、役職別に年収の平均額とレンジ(最高額と最低額)をグラフに示した(図1参照)。なお、2020年4月に名古屋大学と岐阜大学が運営法人を統合したことから、両大学のデータは「東海国立大学機構」として記載した。14大学法人の職員の内訳は、教授が6711人、准教授が5501人、講師が1177人、助教が3399人だった。
特集、バイオ業界の報酬全調査@2022(3)製薬企業編  from 日経バイオテクONLINE  (2022-8-8 6:54) 
 バイオスタートアップに続き、有価証券報告書(有報)を基に製薬企業の給与などについて調査した。対象は、医療用医薬品を主に扱っており、株式を公開している30社である。なお、あすか製薬と沢井製薬は2021年4月に持株会社体制に移行、それぞれあすか製薬ホールディングス、サワイグループホールディングスが上場会社になった。そのため、前年度と比較データはない。
特集、バイオ業界の報酬全調査@2022(2)スタートアップ編  from 日経バイオテクONLINE  (2022-8-8 6:53) 
 上場しているバイオスタートアップ50社の平均年間給与の中央値は660万円、役員報酬の中央値は1981万円だった。1000万円を超える平均年間給与を支給した企業数は7社で、前年度と同じ顔ぶれとなった。1億円を超える報酬を受け取った役員は10人、前年度から1人の減少となった。
特集、バイオ業界の年収全調査@2022(1)総論  from 日経バイオテクONLINE  (2022-8-8 6:52) 
 日経バイオテクは、日本で株式を上場しているバイオスタートアップおよび製薬企業で働く人の年収を毎年調査してきた。本調査は有価証券報告書に基づき、スタートアップについては2015年度から、2017年度からは製薬企業と比較する現在の形式で継続している。
編集長の目、理研の理事長報酬が2185万円であった件  from 日経バイオテクONLINE  (2022-8-8 6:51) 
 突然ですが、転職のピークは何月かご存じですか。転職サイトる日経HRによると、7月〜8月と12月〜1月なのだそうです。その理由が「ボーナスが支給された直後だから」と聞いて、思わず膝を打ちました。転職を準備していた人が、もらうべきものをもらって次のステップに踏み切る光景が目に浮かぶようです。「金の切れ目が縁の切れ目」ではないのでしょうが、世の中は実利によって結ばれていることがよく分かります。
オンライン閲覧TOP15、2022年7月15日から2022年7月29日まで  from 日経バイオテクONLINE  (2022-8-8 6:50) 
2022年7月15日から2022年7月29日までの閲覧数に基づき作成した(本誌に掲載しているオンライン閲覧TOP15を掲載しました)。
8/7(日)40代・50代限定オンラインサロン第3回を開催しました  from さつき会〜東京大学女子ネットワーク・コミュニティ〜  (2022-8-7 21:29) 
イベント委員会では、昨年9月に好評を博した第2回に引き続き、 8月7日(日)に、第3回の40代・50代限定オンラインサロンを開催しました。 今回も、午前10時から12時までの2時間のうち出入り自由という形式で、総勢13人が参加しました。 今回は、全体で自己紹介をした後に、3回のグループ懇談を行いました。今後のキャリア、健康管理、趣味、子どもや親との関わり方などについて、同世代の同窓生ならではの気安さでざっくばらんに話していると、各25分の懇談タイムがあっという間に感じられました。 参加者からは 「キャリアについて視野を広げ、アドバイスをいただけた」 「同世代でお話しできたので、とても参考になった」 「少人数で話しやすかった」 などの声が聞かれました。 今後も定期的に開催していく予定です。今回参加できなかった方も、また次回ご参加をお待ちしています。 ご意見ご要望はお気軽に event-contact@satsuki-kai.net へお寄せください。 さつき会イベント委員会 The post 8/7(日)40代・50代限定オンラインサロン第3回を開催しました first appeared on さつき会〜東京大学女子ネットワーク・コミュニティ〜 .
テラが倒産、再建のめど立たず  from 日経バイオテクONLINE  (2022-8-5 19:53) 
 テラは2022年8月5日、破産手続開始の申し立てを東京地方裁判所に対して行い、破産手続き開始決定を受けたと発表した。負債総額は1億8765万円。同社の株式は5日付で東京証券取引所の整理銘柄に指定された。東証は同日、テラの株式は8月23日に上場廃止にすると発表した。
バイオベンチャー株価週報、そーせいが大ネタ連発も上昇幅控えめ、ソレイジアはロイコボリン代替薬の失敗で  from 日経バイオテクONLINE  (2022-8-5 19:00) 
 日本の株式市場に上場するバイオスタートアップの株価を週ごとにウォッチしていく「バイオベンチャー株価週報」。2022年8月5日金曜日の終値が、前週の週末(7月29日)の終値に比べて上昇したのは17銘柄、不変だったのは3銘柄、下落したのは31銘柄だった。
厚労省、アレクシオンファーマの抗補体C5抗体の適応拡大など了承  from 日経バイオテクONLINE  (2022-8-5 14:04) 
 厚生労働省は2022年8月4日に薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会を開催し、アレクシオンファーマの抗補体(C5)モノクローナル抗体「ユルトミリス点滴静注」(ラブリズマブ[遺伝子組換え])に全身型重症筋無力症の適応を追加する一部変更を了承した。その他にも小野薬品工業の「オノアクト点滴静注用」(ランジオロール)など、2品目の一部変更が了承された。



« [1] 574 575 576 577 578 (579) 580 581 582 583 584 [6296] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.