Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62955)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62955)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

2022年7月25日号 目次  from 日経バイオテクONLINE  (2022-7-25 7:00) 

World Trend欧州、欧州各国がmRNA製造施設の整備を強力に推進  from 日経バイオテクONLINE  (2022-7-25 7:00) 
 欧州各国では新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のBA4株・BA5株の感染が広がっている。COVID-19の継続的な拡大や、他の新興感染症の脅威に向けて対策を充実させるため、欧州各国は迅速な対応が可能なmRNAの開発・製造に向けた投資を進めている。ここ数カ月で、各国から官民による投資計画が、相次いで発表された。
仏Enterome社とスイスNestle社、腸内菌叢を免疫療法に応用する開発で提携  from 日経バイオテクONLINE  (2022-7-25 7:00) 
 腸内菌叢のデータ分析に基づく創薬を手掛けるフランスEnterome社は2022年7月18日、スイスNestle Health Science社と共同開発およびライセンス契約を締結したと発表した。Enterome社の創薬基盤技術「Mimicry」を活用し、食物アレルギーと炎症性腸疾患(IBD)を対象とする免疫療法薬の開発を推進する。契約に基づき、Enterome社はNestle社から契約一時金として4000万ユーロ(約57億円)を現金と株式投資の形で受け取る。
キーワード (FREE)、カルタヘナ法、遺伝子組換え生物による生物多様性への悪影響防止  from 日経バイオテクONLINE  (2022-7-25 7:00) 
 正式名称は「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律」で、遺伝子組換え生物による生物多様性への悪影響を防ぐことを目的とする。
業界こぼれ話、安倍元首相の死亡が業界に与える影響  from 日経バイオテクONLINE  (2022-7-25 6:58) 
 「日本は掛け替えのない人を失った。本当に残念だ」──。  2022年7月8日、安倍元首相が演説中に銃で撃たれて死亡した事件を受け、元首相をよく知るある業界関係者は肩を落とす。安倍元首相は、20年以上前に自民党の社会部会長(現厚生労働部会長)を務めるなど厚労族だった一面を持ち、最近では日本医師会の横倉義武元会長と信頼関係を築くなど、首相在任中はもちろん、それ以降も、医療・ヘルスケア業界に少なくない影響を与えてきたという。
特集、開発続々、市場動くゲノム編集食品(3)  from 日経バイオテクONLINE  (2022-7-25 6:54) 
 日本でゲノム編集食品を販売するに当たって、行政に求められる手続きは(1)食品衛生の観点からの届出(以下食品衛生)、(2)生物多様性の観点からの情報提供(以下生物多様性)、(3)飼料安全の観点からの届出(以下飼料安全)の3 種類で、それぞれ食品衛生法、カルタヘナ法、飼料安全法で定めた安全管理を想定している。正確には任意のものだが、事業化を考えれば万全を期しておきたいところだ。手続きに必要な注意点をまとめた。
特集、開発続々、市場動くゲノム編集食品(2)  from 日経バイオテクONLINE  (2022-7-25 6:53) 
 現在、ゲノム編集食品の具体的なパイプラインを公開している会社は全てスタートアップだ。既存ビジネスへの影響を考慮しなければならない大手に対し、身軽なスタートアップは勝負を仕掛けやすい。各社の取り組みから市場の方向性を読み解く。
特集、開発続々、市場動くゲノム編集食品(1)  from 日経バイオテクONLINE  (2022-7-25 6:52) 
 ゲノム編集食品として国内第1号の製品、サナテックシード(東京・港、竹下達夫代表取締役会長、竹下心平取締役社長)のGABA増量トマト「シシリアンルージュハイギャバ」が2020年12月に届け出られてから、1年半以上が経過した。その後、リージョナルフィッシュ(京都市、梅川忠典社長)の可食部増量マダイ「22世紀鯛」、高成長トラフグ「22世紀ふぐ」が登場し、実用化した製品は現在3種類に増えた(写真1)。各製品の生産規模は小さいものの、徐々に市場を開拓しつつある。
オンライン閲覧TOP15、2022年7月2日から2022年7月14日まで  from 日経バイオテクONLINE  (2022-7-25 6:51) 
2022年7月2日から2022年7月14日までの閲覧数に基づき作成した(本誌に掲載しているオンライン閲覧TOP15を掲載しました)。
編集長の目、ゲノム編集食品の流通を後押しした安倍元首相  from 日経バイオテクONLINE  (2022-7-25 6:50) 
 安倍晋三元首相が銃撃を受けて死亡した事件は衝撃的でした。亡くなられてから様々な評伝が書かれていますが、安倍氏ほど好き嫌いが分かれる政治家はいなかったのではないでしょうか。安倍氏の一挙一動を批判しまくった全国紙もあれば、気味が悪いほど礼賛する月刊誌も複数あります。国民の間でも、好悪の感情は渦巻いていたと思います。私自身、第2次安倍内閣が2013年に成立させた「特定秘密の保護に関する法律」に対して、今でも反対の立場です。



« [1] 582 583 584 585 586 (587) 588 589 590 591 592 [6296] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.