Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62619)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62619)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

ロボカップジュニア三重北勢ノード大会、11月4日 ROBOBASEにて開催決定!  from --Online ROBOCON Magazine-- 
三重県桑名市のロボット教室、ROBOBASE(ロボベース)にて、三重県北勢地域でははじめてのロボカップジュニアノード大会が開催されます。すでに大会に向けての1日入門コースが9月30日に開催され、20名(10チーム)がエントリーしています。ロボベースでは、大会規模の拡大にともない、大会出場への申込みが10月14日まで受付中です。 ロボカップジュニア サッカーチャレンジに挑戦してみたい方、是非この機会に申し込んでみてはいかがでしょう。 ロボカップジュニア三重北勢ノード大会 開催概要 スケジュール 出場申込み:10月14日(月・祝)まで 開催日時:11月4日(月・祝) 主 催 ロボカップジュニア三重北勢ノード大会運営委員会・ロボベース 開催部門 サッカーチャレンジAライトウェイト 開催場所 三重県桑名市和泉678 新日本工業(株)2階 新日本工業へのアクセスマップ お申し込み・お問い合わせ 三重県桑名市和泉678 新日本工業内 ロボット教室 ROBOBASE(ロボベース)まで フリーダイヤル:0120-535-330(10:00〜19:00) →大会申し込みページはこちら
ASIMOが展示物の説明を行う実証実験、日本科学未来館にて10月2日から開催  from --Online ROBOCON Magazine-- 
日本科学未来館の常設展示場では、現在、ヒューマノイドロボット「ASIMO(アシモ)」とともに、ロボットと暮らす未来社会を一緒に考える「ASIMO実演」が毎日行われています。 この実演とは別に、10月2日から21日までの期間限定で、ASIMOを用いた「自律型説明ロボット」の実証実験が行われます。人とコミュニケーションできるASIMOの実用化を目指して行われる実証実験の第2弾です。 参加には応募が必要で、以下の事項にご留意いただく必要があります。 →「ASIMOが展示物の説明を行う実証実験」のご案内サイトはこちら 18歳以下の方は実験参加の承諾書に保護者の方のサインが必要です。 当日は必ず保護者の方と来館してください。 実験全体で約40分間です。 実験エリアでの実験後15分程度のインタビューへの協力が必要です。 実験エリア内を歩いて移動します。 体調の悪い方やケガをされて一人で歩けない方、車椅子、杖をご使用の方の参加はできません。 ASIMOの説明は、日本語で行われます。 ASIMOを用いた「自律型説明ロボット」の実証実験 開催概要 開催日時 2013年10月2日(水)〜10月21日(月) ※約一時間に1回程度開催予定。メンテナンス ...
アットマークテクノから、高専ロボコン出場者予定チーム限定「Armadillo-440」プレゼント!  from --Online ROBOCON Magazine-- 
「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト 2014」(NHK 高専ロボコン)出場予定チームのみなさん! 注目です!! 株式会社アットマークテクノが現在、 「高専ロボコン応援キャンペーン」 として、高専ロボコンの出場チームに、I2C/SPI/GPIO対応のARM+Linuxのシングルボードコンピュータ 「Armadillo-440」(アルマジロ)のプレゼントキャンペーンを実施中 です。 Linux OSプリインストールでパソコン感覚でいろいろ試せて、しかもWebサイト上でマニュアル「Armadillo実践開発ガイド」(日本語400ページ!)も無償で公開されているので、初めて組み込みLinuxの開発をするユーザーでも安心ですね! 応募資格は高専ロボコン出場予定チームであること。2013年12月2日までの期間限定のキャンペーンなので、この機会を逃さずアルマジロをゲットしよう。 →「Armadilloで高専ロボコン応援!! キャンペーン」の詳細・応募要項 キャンペーン期間(応募受付期間)は以下のとおりです。 2013年9月27日(金)〜2013年12月2日(月) ※当日消印有効 応募方法や注意事項などの詳細は、上記サイトの「応募要項」を必ずご欄くださいね。 こちらで所 ...
第5回 国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト 国内予選 募集開始  from --Online ROBOCON Magazine-- 
国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト(iCAN '14)は、MEMSデバイスを用いたアプリケーションを提案し、試作した成果を競う国際コンテストです。今回のコンテストのテーマは「マイクロ・ナノテクノロジーの防災・減災への応用等」です。対象は高校生、高専生、専門学校生、大学生、大学院生のチームです。世界各国・地域で予選を行い、2014年7月に仙台で本選を行います。 このコンテストの日本国内予選会が、2014年5月16日に行われます。 1次審査の書類選考は、10月1日(火)より受付開始です。 第5回 国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト(iCAN'14) 国内予選 開催概要 スケジュール 国内1次審査(書類審査)   2013年10月1日(火) 受付開始    2013年12月6日(金) 受付締め切り   2013年12月13日(金) 審査結果発表 国内2次審査(試作、発表)    1次審査を通過したチームに対して、申込書に書かれたMEMSデバイスを配付しますので、    国内予選までにアプリケーションを試作してください。    その成果を国内予選で発表していただきます。    審査の結果、上位チームは2014年7月に仙台市内で開催予定 ...
電通大杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト 2013(11/3)参加者募集!  from --Online ROBOCON Magazine-- 
ヒト型レスキューロボットコンテストとは、2000年から毎年開催されている「レスキューロボットコンテスト」の新たな展開を目指し、ヒト型ロボット1台と操縦者1名で参加できるロボット競技です。ヒト型レスキューロボットコンテスト実行委員会では、来る11月3日(日)に大阪電気通信大学 駅前キャンパスにおいて開催される「電通大杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト 2013」の参加者を募集しています。今回で5回目の開催となるヒト型レスキューロボットコンテストの今後の競技内容の発展のためにも、多くの皆さんの参加を求めています。応募締切は、10月18日(金)です。 ※レスキューロボットコンテスト:ロボット競技を通じて、ものづくりの楽しさを伝えるとともに、防災や減災の大切さや難しさを考える機会を提供しています。ヒト型レスキューロボットコンテストも、この考えを受け継ぎ、さらに多くの皆さんに輪を広げるために開催されます。 電通大杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト 2013 開催概要 日 時 2013年11月3日(日) 10:00〜12:00 ミーティング、ロボット検査、練習 12:00〜17:00 競技 場 所 大阪電気通信大学 駅前キャンパ ...
"スゴイ"が"見える"都産技研「INNOVESTA! 2013」が開催(9/20・21)  from --Online ROBOCON Magazine-- 
地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センター(都産技研)は、東京都の中小企業に対する技術支援(依頼試験、研究開発、技術相談、人材育成など)により、東京の産業振興を図り、都民生活の向上に貢献することを役割として、東京都により設置された試験研究機関です。 9月20日(金)と21日(土)の両日、都産技研の技術を楽しみながら自由に体感できるイベント「イノベスタ2013」が開催されます。20日は、企業の方々を対象に実際の測定装置や加工機などを使い実習を行う「ワークショップ」、21日は、お子さまも楽しく参加できる「ものづくり工作教室」を行われます。他にも、特別講演やロボット展示、チャレンジコーナー、実演・研究紹介、物品販売など楽しいイベントが盛りだくさん。年に一度、この時にしか見られない研究室も多数公開されます。参加費無料。親子で楽しめるイベントに是非参加してみましょう! INNOVESTA! 2013 開催概要 日 時 2013年9月20日(金)・21日(土) 10:00〜17:00(受付時間 16:30まで) 会 場 地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センター 本部 (新交通ゆりかもめ「テレコムセンター」駅前、りんかい線「東京テ ...
九州工業大学、ロボカップジュニア九工大オープン(11/23・24)出場者募集!  from --Online ROBOCON Magazine-- 
九州工業大学の学園祭「第53回 九州工業大学 工大祭」において、「ロボカップジュニア九工大オープン」が開催されます。19歳以下の現役の選手のほか、20歳以上も参加することができるオープン大会です。大会当日は特別展示として九州工業大学情報工学部 ロボット製作サークル「RoDEP」が製作したレスキューロボット(ロボカップジャパンオープン2013レスキュー実機リーグ出場)のデモンストレーション・操作体験も行われます。「RoDEP」では現在、この大会への出場チームを募集中です。 ロボカップジュニア九工大オープン 開催概要 日 時 2013年11月23日(土)・24日(日) 両日とも9:00〜17:00 主 催 九州工業大学情報工学部 ロボット製作サークル「RoDEP」 会 場 九州工業大学情報工学部 講義棟1階 1103講義室(福岡県飯塚市川津680-4) 九工大へのアクセス 参加費 無料 参加資格 下記の開催部門に参加できるロボットを製作した個人またはチーム。ロボカップジュニアは通常、チームメンバー全員が19歳以下であることが必要ですが、本大会は20歳以上も参加できるようにします。 ※競技は年齢区分(プライマリ/セカンダリ/Over19)は設けず、全チ ...
2013/9/22 夏学スタッフ説明会@関東 & 夏学打ち上げのお知らせ  from 生化学若い研究者の会 
関東支部では、9月22日(日)に夏学スタッフ説明会と 懇親会(夏学打ち上げ)を予定しております。 スタッフ活動に興味がある方、関東支部に興味のある方、 飲みたい方はぜひご参加ください。 また、スタッフ説明会・ 懇親会共に今年の夏学に参加されていない方もご参加いただけます 。 皆様の参加をお待ちしております。 詳細と申し込み方法は以下の通りです。 ****************************** ************************ 9月22日(日)  15-17時 スタッフ説明会  場所: 東京大学 本郷キャンパス 薬学部西講義室  18時− 懇親会  場所:『炙り酒場 縁 本郷三丁目店』( http://r.gnavi.co.jp/ gb0x002/ )  参加費:3000円 参加締め切りは9月19日(木)になります。 以下のURLから登録フォームにアクセスし、ご登録ください。 http://goo.gl/gFCsvt ****************************** ************************ 当日は休日のため建物が施錠されております。 スタッフ会議に参加される方は、14: 50に赤門前にお集りください。 遅れて参加される方は、支部スタッフが鍵を開けに参りますので 薬学部西口までお越しの上、以下の連絡先にご連絡ください。 野崎  ...
第14回芝浦工業大学 SITテクノロジーカフェ 「ミクロな世界で活躍する医用工学」  from --Online ROBOCON Magazine-- 
医療が高度になるにつれて、医療機器も高度になります。医学の知識だけでなく工学の力があるからこそ医療技術の発展があるのです。 今回のテクノロジーカフェでは、「マイクロメートル」「細胞」と小さな単位の言葉が飛び交う世界で活躍する医用工学を、芝浦工業大学准教授・山西さんが、わかりやすくお話してくださいます。実際に、医用機器や細胞を手術するための小さな機械に触れることで、小さい場で活躍する医用工学を体験できます。 日 時 2013年9月20日(金) 18:30〜20:00 話し手 山西 陽子(やまにし ようこ) 芝浦工業大学工学部教授 会 場 芝浦工業大学SIT総合研究所 佃イノベーションスクエア 〒104-0051 中央区佃2-1-6 リバーシティM-SQUARE 7階 ※最寄り駅:有楽町線・大江戸線 月島駅 徒歩9分 SIT総合研究所 佃イノベーションスクエア へのアクセス 参加費 無 料 定 員 30名(先着順・中学生以上) 申し込み方法 9月18日(水)(必着)までに事務局宛てに、電話またはFAX・Eメールに、 (1)氏名(ふりがな)、(2)住所、(3)電話番号 を記入してお申し込み下さい。 ※複数でご参加の場合は全員について記載して下さい。 ...
ICC、「ライゾマティクス inspired by Perfume」展を開催(9/21〜10/20)  from --Online ROBOCON Magazine-- 
ライゾマティクス inspired by Perfume クリエイター集団ライゾマティクスが手がける Perfumeの先端メディアによる演出術の全貌 ライゾマティクスは、若者を中心に絶大な支持を得るテクノポップユニットPerfume(パフューム)の舞台演出のテクニカルサポートのほか、プログラミングやデバイス制作などによる先端メディアを用いた舞台・MVなどの演出、美術館などでのメディアアート作品展示により、エンターテインメントとアートの境界を横断する数多くのプロジェクトを手がけるクリエイター集団です。 3Dスキャン、データビジュアライゼーション、ウェアラブルコンピューティング等の最新メディアテクノロジーを駆使して、これまでにない斬新で洗練されたアイデアによる演出が世界中から注目を集めています。 本展は、多くのクリエイターやアーティストとコラボレーションを行うライゾマティクスが、Perfumeのために行ってきた最先端メディアによる演出術にフォーカスした初めての展覧会です。 展示内容(予定) ・Perfumeのミュージックビデオや舞台で実際に使用した衣装や装置 ・通常表舞台には出てこない開発ツール ・3Dスキャンデータで作られたP ...



« [1] 6164 6165 6166 6167 6168 (6169) 6170 6171 6172 6173 6174 [6262] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.