| あの"やすかわくん"が、ハウステンボスで臨時店長! 
    from --Online ROBOCON Magazine-- | 
  | ゴールデンウィーク期間中、ハウステンボス(長崎県佐世保市)では、株式会社安川電機が開発したソフトクリーム製造ロボット"やすかわくん"が、臨時店長をつとめます。 
ソフトクリームを盛り、ソースとトッピングまでしてくれる様子を間近で体感できます!ハウステンボスでは、スマートシティ化を目指し、現在省エネ住宅「ハウステンボス・スマートハウス」を建設中とのこと。また、研究を重ね得られたノウハウをいかして、ロボットによるサービスの全自動化を目指す「スマートロボットホテル」なるものを計画中とのこと。その第一歩の試みとなる、今回の"やすかわくん"の活躍を、是非ご覧いただければと思います。 
 ■開催日時 
2013年4月27日(土)〜30日(火)の4日間 
8:00〜23:00 
※ただし、最終日の30日のみ9:00〜22:00 
■場所 
ハウステンボス アトラクションタウン ソーセージワーフ横 
 http://www.huistenbosch.co.jp/guide/map/pdf/areamap.pdf  
■料金 
400円〜 
■備考 
4月26日(金)には、デモンストレーションを実施します(9:00〜22:00)。 
 イベント概要 
 http://www.huistenbosch.co.jp/event/gw2013/  
 やすかわくん 
 http://pr.yaskawa.co ... 
 | 
  | 第10回わんだほー ろぼっと かーにばる 
    from --Online ROBOCON Magazine-- | 
  | 2足歩行ロボットを使った競技イベントです。ポイント制による4種類の競技を行い、ポイント上位者はトーナメント戦で順位を最終決定します。競技ができる大きさの歩けるロボットであれば参加OK! 
  ■開催日時: 2013年7月14日(日) 12:00-18:30 
 ■会 場: 秋葉原ハンドレッドスクエア倶楽部 
      東京都台東区浅草橋5-3-2 秋葉原スクエアビル7F 
       http://100square.jp/map  
      JR秋葉原駅/JR浅草橋駅/都営浅草線 浅草橋駅 
 ■参加費: 3000円 観戦は無料 
  ■競技内容:  
・【対戦】ダッシュ!2000 
 1m先のパイロンを廻ってUターンし、トータル2mの距離を走破するタイムを競います。 
・【個人技】ボトルトラクション 
 台車に載せたペットボトルを1分間でどれだけ動かせたのかの距離を競います。最高到達距離は2m。 
・【対戦】サイコロシュート 
  1対1の対戦です。10cm各のサイコロをサッカーボール代わりに使い、相手ゴールにたたき込みます。なんと手で放り投げてもOK!このときサイコロの出目が得点となります。1試合を1分30秒間で行い、得点がそのままポイントとなります。 
・【団体戦】キューブ 
 3対3の団体戦 ... 
 | 
  | ロボットクリエーター 高橋智隆展 
    from --Online ROBOCON Magazine-- | 
  | ロボット「CHROINO(クロイノ)」が米TIMS誌「最もクールな発明」に選ばれ、世界からも注目を浴びる「ロボットの天才」高橋智隆氏によって作られた様々なロボットを展示。 
  ■開催期間:  
 2014年4月24日(水)-5月6日(月・祝) 
 10:00-20:00(最終日は16:00閉場) 
 ■場 所: 柏タカシマヤT館 地下2階催会場 
          http://www.takashimaya.co.jp/kashiwa/index.html  
 ■主 催: ロボットクリエーター高橋智隆展 実行委員会  
 ■後 援: 柏市教育委員会 
 ■入場料:  
 一般500円、学生200円、小学生未満無料 
  ■関連イベント  
 【高橋智隆氏トークショー】  
 ロボットクリエーター 高橋智隆氏が来店。トークショーを開催。 
 ・開催日時:2013年5月3日(金・祝) 時間未定 
 ・会場:柏タカシマヤT館 地下2階催会場 
 【ロボットワークショップ】  
 ロボットの工作教室を開催。 
 ・開催期間:2013年5月2日(木)-6日(月・祝) 時間未定 
 ・会場:柏タカシマヤT館 地下2階催会場 
 | 
  | 第11回芝浦工業大学 SITテクノロジーカフェ 『無人深海探査機 江戸っ子1号下町から夢を乗せて 2』 
    from --Online ROBOCON Magazine-- | 
  | 前回のテクノロジーカフェで大好評の『江戸っ子1号』第2弾! 
町工場だからこそ、他がまねをすることのできない高い技術と夢が必要なんだと、熱い思いから始まった深海へ挑戦。その後の続きを皆さまにお届け致します。 
 構想4年、プロジェクト正式始動から1年半、いよいよ江戸っ子1号プロジェクトは、本年2013年に"深海8000m"で実験を行います。 
 世界初の採泥・3Dでの魚類撮影を可能とする深海探査機の開発を低コストで成功させ、中小企業の活性化・下請けからの脱却を宣言します。 
 今回のテクノロージーカフェでは、激論を交わした夏の臨時会議、その結果完成した機体構造。 
 試行錯誤を繰り返した新江ノ島水族館・相模湾での初潜水実験など、現在に至るまでのさまざまなエピソードをご紹介します。 
 さらに、江戸っ子1号の商品化の展望や海洋業界へ与える影響などについてもご講演いただきます。 
 ■日時 
2013年5月17日(金)18:30-20:00 
■話し手 
小嶋 大介 (こじま だいすけ)氏 
株式会社 パール技研 代表取締役社長 
江戸っ子1号プロジェクト推進委員会委員 
■会場 
〒104-0051 
東京都中央区佃2-1-6 リバーシティM-SQUARE 7階 
■参加費 
 ... 
 | 
  | 海モノイベント告知:JAMSTEC横須賀本部 施設一般公開/特別展 深海 
    from --Online ROBOCON Magazine-- | 
  | こんにちは、編集部のKです。そろそろ暖かくなってきて...と言いたいところだったのですが、先週末からまた冷え込んでしまいましたね。皆さん、体調にはお気をつけください。 
さて、そんなちょっと寒いのに恐縮ですが、海モノのイベントを2つほどご紹介させてください! 
ロボコンマガジン2013年5月号は、ご覧いただけたでしょうか?そうです、菅なな子さんの表紙の最新号です。 
特集2<陸・海・空>日本を守るのはロボットだ!最先端防衛・防災技術に迫る!!でご紹介した、海で活躍するロボットのうち、小型AUV三兄弟やしんかい6500を目の前で見ることのできるイベントが開催されます! 
実際に記事で読むのとはまた違った体験ができると思いますので、ご興味のある方は是非間近で見て頂ければと思います。 
  
(1)JAMSTEC横須賀本部 施設一般公開 
■日時 
2013年5月18日(土)9:30-16:00 
※15:30入場受付終了。雨天実施 
■場所 
独立行政法人海洋研究開発機構 横須賀本部 
〒237-0061 神奈川県横須賀市夏島町2-15 
※当日は、京浜急行追浜駅から機構行きの専用無料送迎バスを、9:00から15:00まで、3-5分間隔で随時運行します。 
■入場 
無料 
■主なイベント内容  ... 
 | 
  | はまぎん こども宇宙科学館、「工作屋台で自由研究まつり!」開催告知 
    from --Online ROBOCON Magazine-- | 
  | 夏休み特別企画、「工作屋台で自由研究まつり!」が7月20日(土)から9月1日(日)の期間、神奈川県・はまぎん こども宇宙科学館にて開催されます。 
新学期が始まったばかりで、まだ夏休みなんて...と思っていると、あっという間に夏が来てしまいますよ!夏休みの自由研究課題のヒントになりそうな教室もたくさんあります。定員が限られているイベントもありますので、お早めにお申し込みください。 
 ■開催期間:7月20日(土)-9月1日(日) 
■場所:はまぎん こども宇宙科学館 
〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台 5-2-1(JR洋光台駅より徒歩3分) 
■主催:はまぎん こども宇宙科学館 
■協力:NPO法人おもしろ科学たんけん工房、NPO法人神奈川県環境学習リーダー会、ゴトー孟(ガラクティスト) 
      
■イベント内容 
●工作いろいろ屋台もいろいろ 
・日時:<前半>7月20日(土)-8月18日(日)、<後半>8月19日(月)-9月1日(日) 
 9:30?17:00(キットの最終販売は16:30まで) 
・場所:1F 特別展示室 
・定員・対象:なし・小学生(低学年・中学年・高学年の3つに分類して推奨) 
・参加費:200-300円(内容により異なる) 
 http://www.yokohama-kagakukan.jp/ ... 
 | 
  | ロボットに利用できるコンピュータビジョン技術最前線:基礎から応用まで 
    from --Online ROBOCON Magazine-- | 
  | 日本ロボット学会 
第76回ロボット工学セミナー  
  「ロボットに利用できるコンピュータビジョン技術最前線:基礎から応用まで」   
 ロボットの動作には正確な外界の認識と,それに対する高速なフィードバックが必要となります.このような処理を実現する上で,コンピュータビジョンが果たす役割はますます重要なものとなってきています.本セミナーではコンピュータビジョンについて,その基礎となる特徴抽出,パターンマッチ,学習理論といった技術から,物体認識,視覚によるロボット制御などの先進的な応用事例まで幅広い話題を取り上げ,それぞれの分野で先端的な研究を行っている講師の方々にわかりやすく紹介いただきます.   
 ■ 日 時  
 2013年5月16日(木) 10:00-17:55 
 ■会 場  
 東京大学 本郷キャンパス 武田先端知ビル5F 武田ホール 
 (東京都文京区本郷7-3-1) 
 交通アクセス: 
 「根津駅」(千代田線)徒歩5分,「東大前駅」(南北線)徒歩10分 
 「本郷三丁目駅」(丸ノ内線,大江戸線)徒歩15分 
 「弥生2丁目」(都営バス上60(上野-大塚駅前))徒歩1分 
  http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_16_j.html  
  htt ... 
 | 
  | 2013/04/27名古屋支部「研究者顔合わせ会」のお知らせ 
    from 生化学若い研究者の会 | 
  | 名古屋支部で  は、4月27日土曜日に、生物物理若手の会中部支部と合同セミナー「研究者顔合わせ会」を開催します。 
  ◎日時 : 2013年4月27日土曜日  14:00-18:00 
  ◎場所 : 名古屋大学理学部E館131室     ????????? (リンク先中央D25の建物) 
 ◎プログラム: 第1部 講演会 14:00-16:00   神取秀樹  先生 (名古屋工業大学大学院工学研究科 未来材料創成工学専攻教授)   「これまでとこれから-ロドプシン研究の第一人者、神取秀樹教授の場合-」   第2部 研究室紹介 16:00-18:00 
  ◎主催 :生物物理若手の会中部支部・生化学若い研究者の会名古屋支部 
 参加費は無料です。詳細は 名古屋支部のページ をご覧ください。 
   
 | 
  | 全日本製造業コマ大戦―日本橋三越場所G3開催― 
    from --Online ROBOCON Magazine-- | 
  | こんにちは、編集部のKです。SKE48菅なな子さんが表紙の最新号「 ロボコンマガジン2013年5月号 」ですが...現在amazonで売切れ中となっております。恐れ入りますが、お急ぎでしたら他の書店様、ネット書店様等でお買い求めいただければと思います。 
       
 さて、日本が世界に誇る町工場の高い技術とその世界をより身近に感じてもらうイベントが、東京・日本橋三越にて、4月19日(金)から3日間開催されます。 
日本全国の町工場の職人が自身の持つ技術を駆使して、直径2センチのコマを製作し、コマ大戦に臨みます。現在発売中のロボコンマガジン2013年5月号連載「マンガ ワザモノ探訪」にも、この全日本製造業コマ大戦の第1回大会で優勝した株式会社由紀精密さんを紹介していますので、是非ご覧ください。 
また、 同連載第2回 で紹介した、深海シャトルビーグル「江戸っ子1号」の実物展示や、初の国産マシーン「下町ボブスレー」の実物大パネル展示、両開発技術者のトークセッションなどが予定されています。 
 日本橋三越場所 ?エキシビションマッチG3? 
■日時:2013年4月19日(金)-21日(日) 
■場所:日本橋三越劇場(三越本館6階) 
〒103-8001 東京都中 ... 
 | 
  | FabCafe、4月末3Dワークショップ締め切り間近! 
    from --Online ROBOCON Magazine-- | 
  | ■「3Dモデリングとレーザーカッターでオリジナルスツールを作ろう」ワークショップ第二弾 
 123Dシリーズで様々なデザインアプリケーションをフリーで提供されているAutodesk社の全面バックアップのもと、123D Designでスツールの3Dモデリングを行い、そこから123D Makeを使ってレーザーカッターで出力するまでを学べるワークショップです。これまで専門的で難しかった3Dモデリングが、Autodeskの123Dシリーズを使えば誰でも簡単にモデリング出来てしまいます。 
 ・開催日:4/25(木)19時から3時間程度 
・定員:15名 
・参加費:3,500円(ミニチュアスツール組み立てキット、ワンドリンク付き) 
モデリングで審査員に選ばれた1名もしくは2名の方のみ、ご自身でデザインいただいたスケールモデルをレーザーカッターで切り出して組み立てていただけます。その他の参加者の方には、後日FabCafeでレーザーカッターを利用いただく際にご利用いただける割引券をお渡しいたします。 
・場所: FabCafe  
東京都渋谷区道玄坂 1-22-7道玄坂ピア1F 
・ご持参いただくもの:当日はノートパソコン(MacもしくはWindows)をご持参ください。また、あらかじめ123D Designと123D M ... 
 |