Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62102)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62102)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

大日本住友、大塚製薬への4化合物のライセンスはポテンシャルを高めるため  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-29 7:00) 
 大日本住友製薬は2021年10月27日、2021年度第2四半期の決算発表を行い、説明会を開催した。2021年度上期(4-9月)の売上収益は前年同期比12.3%増の2937億円、コア営業利益は同0.1%減の479億円、営業利益は同0.1%増の476億円で、親会社の所有者に帰属する当期利益は同2.3%減の365億円だった。
英Leucid Bio社がシリーズAで1150万ポンドを調達、次世代型CAR-T療法の開発推進  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-29 7:00) 
 がん治療のための次世代型細胞医薬を開発している英Leucid Bio社は2021年10月21日、シリーズAで1150万ポンド(約18億円)を調達したと発表した。得られた資金は、プラチナ製剤耐性卵巣がんを対象として開発されているLEU-011の第1相試験を開始するために用いられる見込みだ。
米ReCode社、資金調達で嚢胞性線維症など遺伝性呼吸器疾患の開発推進  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-29 7:00) 
 米ReCode Therapeutics社は2021年10月21日、シリーズBラウンドで8000万ドル(約91億円)を調達したと発表した。遺伝性呼吸器疾患である原発性線毛機能不全症(PCD)や嚢胞性線維症(CF)を対象に先行している開発品の臨床試験などに調達資金を活用する。
無料オンラインセミナー、「日経バイオテク」編集部が解説!有望スタートアップの見つけ方  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-29 7:00) 
 コロナ禍で改めて認識されたバイオテクノロジーの威力。そして近年、バイオテクノロジーにおけるイノベーションの多くはスタートアップ企業が起点となっています。これは世界のバイオ産業で通底するトレンドであり、日本も例外ではありません。  将来有望なスタートアップを発掘するにはどうしたらいいのか。今年6月に未上場の有力スタートアップ企業約400社を収録した書籍『バイオスタートアップ総覧2021-2022』を発行した、『日経バイオテク』編集部が詳細に解説します。書籍に収録した「マトリックス分析図」などのツールを活用することで、貴社の提携先・投資先として最適なスタートアップが見えてきます。
日本大、微生物由来の「有機触媒」を相次ぎ発見  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-29 7:00) 
 2021年のノーベル化学賞の授賞対象に決まった「有機触媒」は、自然界にも存在することを日本の研究グループが発見した。日本大学生物資源科学部応用生物科学科生命工学研究室の西山辰也助教と上田賢志教授らが微生物に含まれる分子量数百程度の成分が、有機触媒として働くことを見いだした。「生体内にある有機触媒の中には、工業的に有用なものがあるのでは」と西山助教は話す。自然界の微生物から有用物質を探索する技術に長けた日本独自の研究領域として注目したい。
ツーセル、中外製薬と共同開発中の他家再生医療等製品に進展  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-29 7:00) 
 中外製薬とツーセル(広島市南区、日浦敏樹代表取締役社長)は、膝軟骨の再生医療等製品であるgMSC1の第3相比較臨床試験で目標症例70例の手術を実施し、症例登録を終了したと発表した。
英F-star社が米Jannsen Biotech社と提携、二重特異性抗体の開発と商品化で協力  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-28 7:00) 
 がん免疫治療薬を開発している英F-star Therapeutics社は2021年10月20日、米Janssen Pharmaceutical Companies社の傘下にある米Janssen Biotech社とライセンスおよび協力契約を結んだと発表した。
仏Sofinnova社、アーリーステージ対象のヘルスケアファンドで4億7200万ユーロを調達  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-28 7:00) 
 大手生命科学ベンチャーキャピタルであるフランスSofinnova Partners社は2021年10月19日、アーリーステージを対象とするヘルスケアベンチャーキャピタルファンドの最新の募集を完了したと発表した。Sofinnova Capital Xと名付けられたファンドは、募集額を超える4億7200万ユーロ(約623億円)を調達した。
CureApp佐竹社長「ニコチン依存症治療用アプリは3桁の医療機関で導入」  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-28 7:00) 
 日本で初めて治療用アプリとして認可を得たのは、2020年12月に販売を開始したニコチン依存症治療用アプリだ。開発したのはCureApp(東京・中央)で、同社は2021年5月に高血圧症治療用アプリの承認申請も行った。これまでの開発経緯や販売実績について、同社の佐竹晃太代表取締役社長に聞いた。
米Prime社、医療向け新規ゲノム編集のシステム改良で効率化に成功  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-28 7:00) 
 米Prime Medicine社は2021年10月19日、新しいゲノム編集であるプライム編集技術の改良に成功したと発表した。新たな研究成果に基づき組み入れたシステムにより、編集の効率と精度が向上し、疾患の適用範囲も広がるとして期待している。



« [1] 634 635 636 637 638 (639) 640 641 642 643 644 [6211] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.