Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62962)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62962)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

RET融合遺伝子陽性非小細胞肺がんに「レットヴィモ」が発売  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-21 7:00) 
 日本イーライリリーは2021年12月16日、「レットヴィモカプセル40mg、80mg」(セルペルカチニブ)の発売を記念して記者会見を開催した。記者会見では国立がん研究センター東病院の呼吸器内科の後藤功一科長が「肺がんゲノム医療の新たな展開―RET融合遺伝子陽性肺がんに対する新薬の登場―」の演題で講演した。
《菊池結貴子セレクション》新規食品の存在感増す2021年  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-21 7:00) 
 おはようございます、日経バイオテク編集部の菊池結貴子です。年末年始を迎えるにあたり、おせちの準備や餅つきなど、普段と違う「食品」の準備に勤しまれている読者の方も多いのではないでしょうか。私にとって今年は、新しい食品の世界を度々訪れた新鮮な年となりました。
米Intellia社、遺伝性血管浮腫のin vivoゲノム編集療法の第1/2相で初投与  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-21 7:00) 
 米Intellia Therapeutics社は2021年12月13日、遺伝性血管浮腫(HAE)の適応で開発中のin vivoゲノム編集療法(開発番号:NTLA-2002)の第1/2相臨床試験(NCT05120830)を開始したと発表した。ニュージーランドで1例目の患者に静脈内投与した。今後も患者登録を行い、これ以降の臨床試験での用量を決定する方針だ。
第一三共が「R&D Day2021」を開催、自社のDXd-ADC技術の自信を深める  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-21 7:00) 
 第一三共は2021年12月15日、研究開発の状況を報告する「R&D Day2021」を開催した。同社の第5期の中期経営計画(2021年度から2025年度)では、2025年度目標である「がんに強みを持つ先進的グローバル創薬企業」を達成し、2030年ビジョン「サステナブルな社会の発展に貢献する先進的グローバルヘルスケアカンパニー」の実現に向けた成長ステージに移行するための中計と位置付けている。
京都iCAP、京大発医薬品開発ベンチャーの米Digestome社に100万ドルを投資  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-21 7:00) 
 京都大学イノベーションキャピタル(京都市左京区、楠美公[くすみ・こう]代表取締役、以下京都iCAP)は2021年12月21日までに、食品由来ペプチドを医薬品として開発する米Digestome Therapeutics社(米国カリフォルニア州、Ken Horne President、以下Digestome社)に100万ドル(約1億円)を投資した。
2021年12月20日号 目次  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-20 7:00) 

《久保田文セレクション》アデュカヌマブは日本で承認されるのか?  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-20 7:00) 
 おはようございます。日経バイオテク副編集長の久保田文です。今週一週間は、編集部員が今年を振り返る内容をお伝えしています。初日 (12月20日)は、私が担当します。新型コロナのワクチンの実用化、KRASを標的とした治療薬の承認、国内バイオベンチャーの相次ぐ上場など、2021年もいろいろありました。その中で、来年以降も引き続き注目すべき2021年のトピックスを3つ、ご紹介したいと思います。
エーザイのAD治療薬に欧州は承認を否定、国内では審議開始が目前に迫る  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-20 7:00) 
 米Biogen社とエーザイは2021年12月17日、欧州医薬品庁(EMA)の欧州医薬品委員会(Committee for Medicinal Products for Human Use:CHMP)が、アルツハイマー病(AD)治療薬候補アデュカヌマブの販売承認申請に否定的な見解を採択したと発表した。既にCHMPは11月の投票で承認に否定的な見解を示していた。今回、その見解が正式に採択された形だ。
KMバイオ、新型コロナワクチンの生産設備を整備、オミクロン株も評価中  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-20 7:00) 
 明治ホールディングス(HD)の連結子会社であるKMバイオロジクスは、2021年12月16日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する不活化ワクチンの生産設備の竣工式と見学会を開催した。同社は現在、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のオリジナル株を細胞培養し、アジュバントとして水酸化アルミニウムを加えた不活化ワクチンを開発しているが、既に国内の症例からオミクロン株を入手して、評価を開始したことも明らかにした。
業界こぼれ話、武田薬品Weber社長の後継者は?  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-20 6:58) 
 初代武田長兵衛が大阪市の道修町に「武田長兵衛商店」という薬種商を開いたのは1781年。武田薬品工業はこのときを創業としており、今年で240年を迎える。



« [1] 692 693 694 695 696 (697) 698 699 700 701 702 [6297] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.