Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62962)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62962)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

科研製薬、武田発のARThamを買収、最大で127億2200万円相当  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-1 7:00) 
 科研製薬は、2021年11月30日、武田薬品工業発の創薬スタートアップであるARTham Therapeutics(神奈川県横浜市、長袋洋CEO)を買収すると発表した。買収の対価は、最大で127億2200万円相当。科研製薬は買収により、開発パイプラインを強化するとともに、ARThamが有するドラッグリポジショニングの技術や経験を研究開発に活用するとしている。
主要バイオ特許の公開情報、2021年11月25日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-1 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2021年11月25日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
経産省、補正予算で「創薬ベンチャーエコシステム強化事業」立ち上げへ  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-1 7:00) 
 経済産業省は、2021年度の補正予算で「創薬ベンチャーエコシステム強化事業」を立ち上げる。同事業に向け、2021年度補正予算で500億円を確保し、日本医療研究開発機構(AMED)に新たな基金を設置する。
『さつき会ブログ』11月更新のお知らせ  from さつき会〜東京大学女子ネットワーク・コミュニティ〜  (2021-11-30 21:49) 
イベント委員会情報発信チームから『さつき会ブログ』11月更新のお知らせです。 11月の更新は次の6件でした。 ★知と知を繋げて創造する − 人文知の新しいプラットフォームを目指して:お知らせ ★神田川を歩く:東京都 ★“岩場の天使”に魅せられて〜エゾナキウサギを守りたい!〜:北海道 ★飯能戦争の舞台、能仁寺:埼玉県 ★遺構へ行こう!「愛岐トンネル群」 〜今年の秋の特別公開は11/27(土)- 12/5(日)〜:愛知県 ★研究分野での男女共同参画は実現できるのか?:男女共同参画 下記URLから是非ご覧ください。 https://satsukikai-joho.fc2.net/ 拍手やコメントなど頂けましたら嬉しいです。 ※コメントは拍手コメントではなく、コメント欄(CM)からお願いします。 皆様のとっておきの情報もお待ちしています。下記フォームからお寄せください。 https://forms.gle/Yn8FBiFNcSx3camc9 ※『さつき会ブログ』についてのお問合せは、 joho-hasshin@satsuki-kai.net までお願いします。 東京大学ヒューマニティーズセンター 井の頭池 なきうさぎつうしん 能仁寺のもみじ ...
阪大など、アスタチンを使ったα線内用療法の医師主導治験開始、スタートアップも設立  from 日経バイオテクONLINE  (2021-11-30 7:00) 
 大阪大学などのグループは2021年11月29日、アスタチン(At)によるα線内用療法による難治性甲状腺がんを対象とした医師主導第1相治験を開始すると発表した。同大医学系研究科核医学の渡部直史助教が治験責任医師を務め、アスタチンの製造は理化学研究所が担う。アスタチンを使った治療薬の開発は、2021年5月に設立され、大阪大学核物理研究センターの中野貴志センター長が代表取締役を務めるスタートアップ、アルファフュージョン(大阪市北区)が担当する。
クリングルファーマ、「脊髄損傷に対する第3相の組み入れは順調」  from 日経バイオテクONLINE  (2021-11-30 7:00) 
 ヒト肝細胞増殖因子(HGF)蛋白質製剤(開発番号:KP-100)を複数の難治性疾患に開発しているクリングルファーマは、2021年11月26日、2021年9月期の決算説明会を開催した。2022年には(1)脊髄損傷の急性期を対象とした第3相臨床試験の終了、(2)筋萎縮性側索硬化症(ALS)を対象とした第2相相当の医師主導治験の終了、(3)声帯瘢痕を対象とした第2/3相臨床試験の開始──という3つのイベントを予定していると説明した。
米ACELYRIN社がシリーズBで2.5億ドル調達、IL-17A阻害薬の開発を加速  from 日経バイオテクONLINE  (2021-11-30 7:00) 
 米ACELYRIN社は2021年11月16日、シリーズBで2億5000万ドル(約283億円)を調達したと発表した。
仏Cellectis社、メソテリン標的他家CAR-T細胞療法の前臨床データを学会発表  from 日経バイオテクONLINE  (2021-11-30 7:00) 
 フランスCellectis社は2021年11月12日、メソテリンを標的とする他家CAR-T細胞療法候補であるUCARTMESOに関する前臨床データが、米国がん免疫療法学会(Society for Immunotherapy of Cancer:SITC)の第36回年次総会でポスター発表されたと発表した。UCARTMESOは、メソテリンを発現している固形がんを対象に開発されている。
サスメドが12月24日に東証マザーズに上場、27億円を調達へ  from 日経バイオテクONLINE  (2021-11-30 7:00) 
 東京証券取引所は2021年11月19日、サスメド(東京・中央、上野太郎社?)の東証マザーズへの新規上場を承認した。上場予定日は12月24日。主幹事証券は、SMBC日興証券が務める。
中外製薬、ヘルスケア×デジタルのイベントを開催  from 日経バイオテクONLINE  (2021-11-29 7:00) 
 中外製薬は2021年11月18日、ヘルスケア分野のAI(人工知能)・データ活用やデジタルトランスフォーメーション(DX)についてのイベント、「CHUGAI DIGITAL DAY 2021」を開催した。同イベントにはアカデミアや企業の有識者が登壇し、「ヘルスケア×デジタル」のトレンドや展望を紹介した。同イベントは、2020年に引き続き2回目の開催となる。



« [1] 703 704 705 706 707 (708) 709 710 711 712 713 [6297] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.