リンク
RSS/ATOM 記事 (62105)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
米Bayer社が米Noria社と子会社を買収、前立腺がん標的α線治療のパイプラインを拡充
from 日経バイオテクONLINE
(2021-6-10 7:00)
|
独Bayer社は2021年6月3日、米Noria Therapeutics社や同社の子会社である米PSMA Therapeutics社の買収に関する契約を結んだと発表した。これによりBayer社の標的α線治療(Targeted Alpha Therapy:TAT)のパイプラインに新たな製品候補が加わることになった。
|
エーザイの内藤晴夫CEO、アデュカヌマブの承認は「感無量の思い」
from 日経バイオテクONLINE
(2021-6-10 7:00)
|
エーザイは2021年6月9日、米国で承認されたアルツハイマー病治療薬「Aduhelm(アデュヘルム)」(アデュカヌマブ)に関するオンライン説明会を開催した。
|
「DNAワクチンは備蓄に向く」と大阪大の森下教授
from 日経バイオテクONLINE
(2021-6-10 7:00)
|
大阪大学大学院医学系研究科の森下竜一寄付講座教授は2021年6月9日、日本記者クラブでオンライン会見を実施。アンジェスと共同開発している新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のDNAワクチンの開発状況などを説明した。
|
JCCLS、新型コロナのPCR検査の実態調査で精度管理に課題
from 日経バイオテクONLINE
(2021-6-10 7:00)
|
日本臨床検査標準協議会(JCCLS)は2021年5月27日、記者向けの勉強会を開催した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のRT-PCR検査を実施している国内約600施設を対象に実施した、精度管理の実態調査の結果を改めて報告した。
|
World Trend欧州、EUで昆虫食が初の正式承認、投資拡大に弾み
from 日経バイオテクONLINE
(2021-6-10 7:00)
|
持続可能な開発目標(SDGs)の実現に向け、世界で様々な取り組みがなされている。昆虫食もその1つだ。
|
2020年のIQVIA医薬品世界売上高、ビクタルビやジャディアンスが初ランクイン
from 日経バイオテクONLINE
(2021-6-10 7:00)
|
IQVIAジャパンは2021年6月9日、2020年(1月〜12月)のグローバル医薬品市場のデータを公表した。グローバルの医薬品市場は1兆1814億ドル(129兆3000億円)で、2019年に比べて4.4%増加した。売上高が1位の製品は「ヒュミラ」(米AbbVie社)で290億1100万ドル(3兆1700億円、前年比7.5%増)となり、5年連続でトップの座をキープした(増減率は固定為替レートによって算出)。新たに「ビクタルビ」(米Gilead Sciences社)や「ジャディアンス」(ドイツBoehringer Ingelheim社)などがランクインした。
|
投資家向けの説明会を詳報、武田薬品、がん領域の研究開発では自然免疫に重点
from 日経バイオテクONLINE
(2021-6-10 7:00)
|
武田薬品工業は、2021年6月9日、がん領域の研究開発について投資家向けの説明会を開催し、早期のパイプラインなどについて紹介した。その中で同社は、数年前から、自然免疫を活用した治療法の研究開発に重点を置いていることを明らかにした。
|
7/14(水)「東大女性、ライフプランを考える〜専業主婦編〜」開催のお知らせ
from さつき会|東京大学女子ネットワーク・コミュニティ(東京大学女子卒業生・女子学生同窓会)
(2021-6-9 22:39)
|
人生100年時代を迎え、さつき会は自分のライフプランについて考えるイベントを開催します。 初回は専業主婦編です。
第一部でスピーカーのお話をお伺いしたあと、参加者同士が少人数のグループでざっくばらんに話せる場を設け、第二部は自由なテーマの会話もできるフリートークとします。
ライフプランについての気軽な意見交換を通して、自分のこれからを考えるヒントを見つけてみませんか。
○タイトル 「東大女性、ライフプランを考える〜専業主婦編〜」
○日時 7/14(水) 10:00-12:00 (締切 7/11(日)) (第一部のみ、第二部からの参加可能です)
〇開催形態 Zoom meetingsを利用 7/11(日)前後にBCCでzoomのURLを送ります。そのURLからご参加ください。 URLが届かない方は event-contact@satsuki-kai.net へご連絡ください。
○対象 東大卒専業主婦 ※専業主婦には、扶養の範囲内で働いていらっしゃる方も含まれます。 さつき会未加入の方は初回のみトライアル参加可能です。
〇予定 10:00 第一部 ライフプランについて考える (休憩) 11:15 第二部 フリートーク(第一部の話をしても、話題を変えても ...
|
研究者募集サイトのtayo、Beyond Next Venturesと資本業務提携
from 日経バイオテクONLINE
(2021-6-9 9:00)
|
うちで研究しませんか──。大学の学部生や修士課程在学生に向けて、大学院生の求人広告を掲載しているサイトがある。日本初の大学院生募集サイト「tayo」だ。求人広告は大学単位ではなく研究室単位で作成されており、研究内容や雰囲気、学費など事細かな情報がキャッチコピーなどと共に見やすく並ぶ。このたびBeyond Next Ventures(東京・中央、伊藤毅CEO)と資本業務提携を発表した。研究者のキャリアパスを支援するサービスを充実させていく計画だ。
|
編集長の目、コロナで「イノベーションの価値」は変わったか
from 日経バイオテクONLINE
(2021-6-9 7:00)
|
米食品医薬品局(FDA)は2021年6月7日、米Biogen社とエーザイが共同開発してきた「Aduhelm」(アデュカヌマブ)を、ついに承認しました。両社のリリースの表現を使えば、「アルツハイマー病の病理に作用する初めてかつ唯一の治療薬」となります。承認に至るまでの曲折は本誌でも何度も報じてきたので本稿では繰り返しませんが、関係者の労を多としたいと思います。
|