リンク
| メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
| カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62962) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62962)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
| 特集、製薬バイオ業界の報酬全調査(バイオスタートアップ編) from 日経バイオテクONLINE (2021-7-21 7:00) |
|
給与情報の調査は、直近に開示された有価証券報告書(有報)に基づいている。対象企業は、本誌が提供している「バイオベンチャー株価週報」で取り上げている47社である。2020年度の調査から株式を上場したモダリス、ファンペップ、ステラファーマ、ペルセウスプロテオミクス、ステムセル研究所、クリングルファーマの6社が加わり、医学生物学研究所が2021年1月に上場を廃止している(表1)。平均年間給与の高低には、業績はもちろんのこと、平均年齢、従業員数の増減、業務内容、所在場所など、様々な要素が関係している。そのため、それらの情報もできるだけ記載するように努めた。
|
| 小崎J太郎のカジュアルバイオ、結核が新型コロナからアジアを守っていた?帝京大井上教授らが提唱 from 日経バイオテクONLINE (2021-7-21 7:00) |
|
帝京大学と広島大学の研究者らが、結核の高度まん延国ほど新型コロナ感染症(COVID-19)の死亡率、ウイルス感染率が低くなることを見いだし、2021年6月18日付の米科学ジャーナル「PLOS ONE」(オンライン)に報告した。結核の潜在性[KI1]持続感染により強化された訓練免疫がCOVID-19に対して防御的に働いていると同グループは推察している。
|
| パンデミックワクチン、“次”で失敗しないための4つの論点 from 日経バイオテクONLINE (2021-7-21 7:00) |
|
政府が2021年6月1日に閣議決定した、公衆衛生上の観点や医薬品・バイオテクノロジー関連では極めて重要な戦略である「ワクチン開発・生産体制強化戦略」(ワクチン強化戦略)[1、文末資料参照、以下同様]について検討してみた。
|
| 業界こぼれ話、第一三共本社のフロア「M」の秘密 from 日経バイオテクONLINE (2021-7-21 7:00) |
|
第一三共の役員に取材をする際に通されるのが東京・日本橋本町にある本社A館の「M」のフロアだ。
|
| 米MGH、アストロサイトから分泌されるIL-3とアルツハイマー病の関係を明らかに from 日経バイオテクONLINE (2021-7-21 7:00) |
|
米Massachusetts General Hospital(MGH)はアルツハイマー病患者の脳内で、星状細胞から分泌されるIL-3が、ミクログリアにアミロイドβとタウ病変の除去を指示することを示唆する結果を得た。研究成果を2021年7月14日、Nature誌電子版に発表した。
|
| 塩野義、経鼻ワクチン技術のHanaVaxと新たな契約 from 日経バイオテクONLINE (2021-7-21 7:00) |
|
塩野義製薬は2021年7月19日、東京大学医科学研究所の清野宏特任教授が創業者で取締役を務めるHanaVax(東京・中央、石丸瑞洋社長)と、カチオン化ナノゲルデリバリーシステム(cCHP)を用いた新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する新規経鼻ワクチンの開発に関するライセンス契約を締結したと発表した。
|
| World Trend欧州、英国が今後10年のライフサイエンス成長戦略を策定 from 日経バイオテクONLINE (2021-7-21 7:00) |
|
英国政府は2021年7月6日、ライフサイエンス領域における今後10年間の成長戦略として「ライフサイエンスビジョン」を発表した。重点領域である7領域で「ヘルスケア・ミッション」を設定し、それを実現するための環境整備の方向性がまとめられている。
|
| ベンチャー探訪、理研ベンチャーのリベロセラ、GPCRに抗体医薬を創製へ from 日経バイオテクONLINE (2021-7-21 7:00) |
|
リベロセラは、理化学研究所の横山茂之特別招聘研究員の研究成果をベースとし、膜蛋白質に対する創薬の研究開発を手掛けるスタートアップだ。ベンチャーキャピタル(VC)のBeyond Next Venturesの支援を受け、2018年4月に設立された。2019年3月には理研ベンチャーの認定を取得し、事業活動を本格化させている。
|
| 米Lilly社、自動制御能を有する蛋白質医薬を開発する米Protomer社を買収 from 日経バイオテクONLINE (2021-7-21 7:00) |
|
米Eli Lilly社は2021年7月14日、ペプチド・蛋白質工学の独自技術を保有する米Protomer Technologies社を買収すると発表した。Lilly社は、標的蛋白質にセンサー機能を付与するProtomer社の基盤技術「Molecular Engineering of Protein Sensors:MEPS」を獲得し、糖尿病領域などで新たな治療様式への変革を先導するとしている。
|
| 特集、製薬バイオ業界の報酬全調査(2020年度) from 日経バイオテクONLINE (2021-7-20 7:00) |
|
日経バイオテクは、日本で株式を上場しているバイオスタートアップおよび製薬企業の報酬について毎年調査してきた。本調査は有価証券報告書に基づき、スタートアップについては2015年度から、2017年度からは製薬企業と比較する現在の形式で継続している。
|


