Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62105)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62105)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

日本と米国のビジネス戦略考、各国で導入進む新型コロナの下水疫学調査、日本はどうする?  from 日経バイオテクONLINE  (2021-1-13 7:00) 
 下水中から新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を検出する試みが世界各国で進められている。米国や欧州では、下水からのSARS-CoV-2の検出が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染状況の把握に貢献するとして、サーベイランスの一助になりつつある。日本でも、爆発的な感染拡大が起きつつあり、無症状(無症候性)の感染者を把握したり、地域中の感染者を早期発見したりすることが重要になる中で、下水からのSARS-CoV-2の検出の有用性が認識されることになりそうだ。
伊藤勝彦の業界ウォッチ、国内製薬企業の2021年の見どころ──大塚ホールディングス  from 日経バイオテクONLINE  (2021-1-13 7:00) 
 2021年の各社の見どころを解説する新春の連載。第3回は大塚ホールディングス(HD)である。主な見どころとして、パイプラインではバダデュスタットの申請の行方を、業績関係ではやはり過去最高の売上収益を更新できるのか、を挙げたい。
京都iCAP、約180億円規模の2号ファンド設立、京大以外へも投資へ  from 日経バイオテクONLINE  (2021-1-13 7:00) 
 京都大学イノベーションキャピタル(京都iCAP、京都市左京区、楠美公代表取締役)は2021年1月12日、京都大学の認定ファンドとして、イノベーション京都 2021投資事業有限責任組合(KYOTO−iCAP2号ファンド:2号ファンド)を設立したと発表した。2号ファンドでは、京都大学以外の国立大学発のベンチャー企業へも投資を行う。
米Hologic社、乳房用定位針や局在診断技術を保有する独SOMATEX社を買収  from 日経バイオテクONLINE  (2021-1-12 7:00) 
 米Hologic社は、2021年1月4日、ドイツSOMATEX Medical Technologies(SOMATEX)社を、約6400万ドルで買収したと発表した。
腫瘍溶解ウイルスを開発する米IconOVir社、臨床開発へ資金調達  from 日経バイオテクONLINE  (2021-1-12 7:00) 
 米IconOVir Bio社は、2021年1月5日、シリーズAラウンドで7700万ドル(約80億円)を調達したと発表した。調達した資金を活用し、臨床入りを予定している腫瘍溶解ウイルスの主要な開発候補品(開発番号:IOV-1042)の開発を加速する。
伊藤勝彦の業界ウォッチ、国内製薬企業の2021年の見どころ──アステラス製薬  from 日経バイオテクONLINE  (2021-1-12 7:00) 
 2021年の各社の注目点を解説する新春の連載。第2回はアステラス製薬を取り上げる。パイプラインについては抗がん薬を中心に順調な進捗をみせている。一方で、2021年3月期はV字回復するシナリオを描いていたが、その売上収益は2020年3月期の実績を割り込む見込みだ。
小崎J太郎のカジュアルバイオ、東大、認知症コホートJ-TRCへの登録者が4600名に  from 日経バイオテクONLINE  (2021-1-8 7:00) 
 東京大学大学院・附属病院が2019年10月から開始した認知症研究トライアルレディコホート(J-TRC)の登録者が2020年12月13日までに4674名に達したことが明らかとなった。J-TRCは認知症の未発症期(プレクリニカル期)の一般人や発症初期(プロドローマル期)の患者を登録し、アルツハイマー病の自然歴の解明やバイオマーカーの探索や治療薬・予防薬開発の基盤構築を目指したプロジェクト。最終的に50歳〜85歳の2万人の登録を目指すが、今年度末までに6500名の参加登録を目標としている。
富士フイルム、CDMO事業で米国新拠点に2000億円超を投資  from 日経バイオテクONLINE  (2021-1-8 7:00) 
 富士フイルムは、2021年1月7日、バイオ医薬品の開発製造受託(CDMO)事業を手掛ける米FUJIFILM Diosynth Biotechnologies(FDB)社に2000億円超を投資し、米国拠点を新設すると発表した。抗体医薬などの原薬製造向けに2万L規模の培養槽などを導入する。
FDA、限られた患者のために設計した核酸医薬のINDへガイダンス案  from 日経バイオテクONLINE  (2021-1-8 7:00) 
 世界的に個別化医療が現実のものとなり、希少疾病に対する医薬品開発が加速している。そんな中、米食品医薬品局(FDA)は、2021年1月4日、限られた患者集団のために設計された(個別化された)核酸医薬(アンチセンスオリゴヌクレオチド)の臨床試験開始申請(IND)のため、開発者向けのガイダンス案を公表した。
ジェイファーマ、米国での自社開発も視野に米Fidelity系から5億円調達  from 日経バイオテクONLINE  (2021-1-8 7:00) 
 トランスポーターを標的とした創薬を手掛けるジェイファーマ(横浜市、吉武益広社長)は、2021年1月7日、シリーズDラウンドで、米資産運用大手の米Fidelity Group系のEight Roads VenturesとF?Prime Capital Partnersに対して第三者割当増資を実施し、5億円を追加で調達したと発表した。これにより、同社のシリーズDラウンドでの調達額は、総額22億4600万円となった。同社は、調達した資金で、米国で自社開発を行うことを視野に入れている。



« [1] 777 778 779 780 781 (782) 783 784 785 786 787 [6211] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.