Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62105)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62105)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

英Syncona社、6番目の遺伝子治療開発会社としてPurespring社を創立  from 日経バイオテクONLINE  (2020-11-30 7:00) 
 2012年に英Wellcome Trustによって設立され、生命科学領域において画期的なアイデアを持つ会社を創設し、長期にわたって投資と支援をしている英Syncona社は、2020年11月19日、新たに英Purespring Therapeutics社を創立したことを明らかにした。
Pear Therapeutics社、慢性不眠症対象の治療用アプリ「Somryst」を米国で発売  from 日経バイオテクONLINE  (2020-11-30 7:00) 
 米Pear Therapeutics社は2020年11月17日、治療用アプリ「Somryst」が、22歳以上の慢性不眠症患者を対象に、デジタル治療処方(prescription digital therapeutic:PDT)として発売されたと発表した。
英AstraZeneca社、新型コロナ抗体医薬の国内治験へ向け協議中  from 日経バイオテクONLINE  (2020-11-27 19:00) 
 英AstraZeneca(AZ)社の日本法人であるアストラゼネカは2020年11月27日、研究開発戦略に関するメディアセミナーをオンラインで開催した。AZ社が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬として開発している抗コロナウイルス抗体AZD7442について、日本での治験開始に向けて医薬品医療機器総合機構(PMDA)と議論を進めていることを明らかにした。同社の田中倫夫・パンデミックワクチンプロジェクト日本リードは「グローバル第3相試験にも日本からできるだけ早く参加できるようにしたい」と語った。
編集記者(正社員)を募集しています!  from 日経バイオテクONLINE  (2020-11-27 19:00) 
 株式会社日経BPは、コロナ禍で大きな変革を迫られる「医療の最前線」を舞台に、医師・薬剤師、研究者など専門職向けの新たなコンテンツ作りに挑戦したい方を募集しています。
米Umoja社、免疫細胞をin vivoで再設計するがん免疫療法開発へ  from 日経バイオテクONLINE  (2020-11-27 7:00) 
 免疫システムをin vivoで再構築するという、新しいアプローチのがん免疫療法を開発している米Umoja Biopharma社は、2020年11月18日、米MPM Capital社と米Qiming Venture Partners USA社が主導したシリーズAラウンドで、5300万ドル(約55億円)の資金調達が完了したと発表した。調達した資金は、独自の基盤技術を用いた開発品の臨床試験入りに向けて活用する。研究者の増員や開発費増額の方針も打ち出した。
NIH、脳研究イニシアチブに5億ドルを追加投資  from 日経バイオテクONLINE  (2020-11-27 7:00) 
 米国立衛生研究所(NIH)は、2020年11月19日、BRAIN(Brain Research through Advancing Innovative Neurotechnologies:先端的革新的神経学技術を通じた脳研究)イニシアチブに、追加で5億ドル(約521億円)を投資すると発表した。近年の脳研究の知見などを踏まえ、神経疾患の治療薬開発へ向け脳機能の解明を加速させる。
新型コロナの重症化を防ぐ、本命の中和抗体医薬がEUA獲得  from 日経バイオテクONLINE  (2020-11-27 7:00) 
 米食品医薬品局(FDA)は、2020年11月21日、米Regeneron Pharmaceuticals社が承認申請していた、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を中和する抗体医薬(開発番号:REGN-COV2)を緊急使用許可(EUA)した。スピード重視で開発が進められた、米Eli Lilly社の中和抗体医薬(開発番号:LY-CoV555)のEUAから、わずか2週間弱で許可されたことになる。
伊藤忠ケミカルフロンティアとGEI、組換えL-バリンを事業化へ  from 日経バイオテクONLINE  (2020-11-27 7:00) 
 遺伝子組換え技術を用いて育種したコリネ型細菌(Corynebacterium glutamicum)を利用して生産されるL-バリン(L-Val)を、伊藤忠商事子会社の伊藤忠ケミカルフロンティア(ICF)とGreen Earth Institute(GEI、東京・港)が事業化する計画であることが分かった。
米BioMarin社、カナダDeep社と希少疾患に核酸医薬をAI創薬へ  from 日経バイオテクONLINE  (2020-11-27 7:00) 
 米BioMarin Pharmaceutical社とカナダDeep Genomics社は、2020年11月17日、Deep Genomics社の人工知能(AI)技術「AI Workbench」を活用し、新薬を研究開発するための提携契約を締結したと発表した。有効な治療法が確立されていない4つの希少疾患を対象に、オリゴヌクレオチドをベースとした核酸医薬を創出する。
Sanofi社、FDAからsutimlimabのBLAに対するCRLを受理  from 日経バイオテクONLINE  (2020-11-26 7:00) 
 フランスSanofi社は2020年11月14日、寒冷凝集素症を対象に生物製剤承認申請(BLA)をしていたsutimlimabについて、米食品医薬品局(FDA)から審査完了報告通知(CRL)を受け取ったと発表した。sutimlimabは抗補体(C1s)に対するモノクローナル抗体医薬だ。



« [1] 794 795 796 797 798 (799) 800 801 802 803 804 [6211] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.