Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62105)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62105)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

オランザピンの糖尿病性副作用はプロインスリンの構造異常が引き金に  from 日経バイオテクONLINE  (2020-11-20 7:00) 
 京都大学大学院理学研究科の森和俊教授、蜷川暁特定助教らの研究グループは、精神病治療薬オランザピン(商品名ジプレキサ)による急速で非典型的な糖尿病の副作用が、オランザピンによる小胞体内のプロインスリン(インスリン前駆体)構造異常によって引き起こされていることを明らかにした。2020年11月17日、国際学術誌eLIFEにオンライン掲載された。
新型コロナのmRNAワクチン、2品目が米国でEUA申請へ  from 日経バイオテクONLINE  (2020-11-20 7:00) 
 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対して開発中の2品目のmRNAワクチンが、米国での緊急使用許可(EUA)に向け、近く承認申請される。米Pfizer社とドイツBioNTech社は、開発中のmRNAワクチン(開発番号:BNT162b2)の第3相臨床試験で95%の有効性が確認されたと発表。米Moderna社も、開発中のmRNAワクチン(開発番号:mRNA-1273)の第3相臨床試験の中間解析で94.5%の有効性を確認したと発表した。2品目とも、日本での臨床試験のデータと合わせ、日本でも承認申請される見通しだ。
医療分野の調整費、第3回配分案はゲノムとコロナ関連に重点  from 日経バイオテクONLINE  (2020-11-20 7:00) 
 政府の健康・医療戦略推進専門調査会は2020年11月17日、医療分野の研究開発関連の調整費配分案について議論した。トップダウン型経費は厚生労働省が策定した「全ゲノム解析等実行計画」のがん患者の先行解析に充当し、日本医療研究開発機構(AMED)の理事長裁量型経費については、ゲノム医療実現に向けた大規模データ解析基盤の整備および新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の関連研究を推進することを了承した。政府は11月中にも各プロジェクトへの具体的な配分額を決定する。
業界こぼれ話、テラに迫るタイムリミットは  from 日経バイオテクONLINE  (2020-11-20 7:00) 
 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)向けの幹細胞製品「プロメテウス」を開発中のテラが、久々に記者会見を開いた。AIを使ったCOVID-19の重症化予測プログラムを開発するという。記者が聞きたかったのはもちろんプロメテウスの進捗状況だが、残念ながら新しい話は出てこなかった。
米eGenesis社、膵島細胞の異種移植研究で米Duke大と提携  from 日経バイオテクONLINE  (2020-11-19 7:00) 
 米eGenesis社は、2020年11月5日、米Duke University School of Medicineと共同研究を開始したと発表した。この提携により、eGenesis社の遺伝子工学および遺伝子導入を行った製品を用いて、膵島細胞の異種移植の検討をin vivoで行うことが可能になる。
独Vibalogics社、米国にあるウイルスベクターなどの製造施設拡張へ  from 日経バイオテクONLINE  (2020-11-19 7:00) 
 医薬品開発製造受託機関(CDMO)のドイツVibalogics社は、2020年11月、米国マサチューセッツ州にあるウイルスベクターの製造施設の拡張計画に着手したと発表した。同社の3年投資構想に含まれる計画で、同施設の運用開始は2021年下期の予定。
業界こぼれ話、国産コロナワクチンの開発はこんなに大変  from 日経バイオテクONLINE  (2020-11-19 7:00) 
 日本発の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチンが、2020年末から2021年にかけて続々と臨床試験入りする。それらのワクチン開発を手掛ける日本企業にとって、最大の課題になっているのが「第3相をどうするか」という問題だ。現在のように、中和抗体価など有効性のサロゲートマーカーが確立していない状況では、プラセボ対照ランダム化比較試験を実施して、ワクチンの有効性を示す必要がある。
第一三共、CureAppと共同でがん患者向けの治療支援アプリを開発へ  from 日経バイオテクONLINE  (2020-11-19 7:00) 
 第一三共は、2020年11月18日、治療用アプリの開発を手掛けるCureApp(東京・中央)と、がん治療を支援するアプリの共同開発契約を締結したと発表した。
In The Market、アンジェスがゲノム編集参入で株価大幅上昇  from 日経バイオテクONLINE  (2020-11-19 7:00) 
 国内バイオベンチャーの株価動向を表す日経BP・バイオINDEXは、2020年10月30日から11月16日にかけて段階的に上昇した。対象企業43銘柄のうち、値上がりは29銘柄、値下がりは12銘柄、変動無しは2銘柄だった。
あすか製薬、2021年3月期上期は新薬が好調で増収増益  from 日経バイオテクONLINE  (2020-11-19 7:00) 
 あすか製薬は、2020年11月18日、2021年3月期第2四半期の決算説明会をライブ配信形式で開催した。同社の2021年3月期第2四半期の連結業績は、売上高が前年同期比3.1%増の274億300万円、営業利益が同160.7%増の19億4600万円、経常利益が同124.5%増の19億5200万円、親会社株主に帰属する四半期純利益が同168.9%増の15億5200万円だった。



« [1] 798 799 800 801 802 (803) 804 805 806 807 808 [6211] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.