リンク
| メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
| カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62973) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62973)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
| 主要バイオ特許の公開情報、2021年4月22日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約) from 日経バイオテクONLINE (2021-4-28 7:00) |
|
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2021年4月22日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
|
| アステラス製薬、2021年3月期通期は減収、遺伝子治療の開発見直しで減損 from 日経バイオテクONLINE (2021-4-28 7:00) |
|
アステラス製薬は2021年4月27日、2021年3月期通期の決算説明会を開催し、Rx+プログラムの進展などについて説明した。また同社は同日、X連鎖性ミオチュブラーミオパチー(XLMTM)患者に対して開発を進めている遺伝子治療薬(開発番号:AT132)について、開発計画を見直したことで、無形資産の減損損失を計上すると発表した。
|
| 日本BI、COVID-19治療薬候補の第1/2相に日本は未参加 from 日経バイオテクONLINE (2021-4-28 7:00) |
|
日本ベーリンガーインゲルハイム(BI)は2021年4月27日、2020年度業績発表会をオンラインで開催した。登壇した青野吉晃社長は「コロナ禍であったが『グローバルと日本』『医療用医薬品とアニマルヘルス』と全てのセグメントが好調だった」と述べ、1年間を振り返った。
|
| 英Oxford大学や英Prenetics社など、感染症に対する迅速な核酸検査技術の開発で協力 from 日経バイオテクONLINE (2021-4-28 7:00) |
|
英University of Oxfordと英Prenetics社、および中国のOxford Suzhou Centre for Advanced Research(OSCAR)は2021年4月20日、協力契約を締結し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)をはじめとする感染症に対する迅速検査技術OxLAMPのさらなる開発を推進すると発表した。
|
| 米Rejuvenate Bio社、シリーズA資金で1000万ドル超を調達 from 日経バイオテクONLINE (2021-4-28 7:00) |
|
米Rejuvenate Bio社は2021年4月19日、シリーズAで1000万ドル(約11億円)超を調達したことを明らかにした。
|
| 大学の評価もSDGsで、日本の大学は200位以内に7校 from 日経バイオテクONLINE (2021-4-27 7:00) |
|
英国の教育専門誌「Times Higher Education」(THE)と、学術ジャーナル出版と情報分析を専門とするオランダのElsevier社は2021年4月21日、「THE大学インパクトランキング2021」を発表した。2021年の総合ランキングで第1位には英国University of Manchesterが選ばれた。第2位はオーストラリアのUniversity of Sydney、第3位はオーストラリアのRMIT Universityだった。10位以内の大学の所在国・地域は英国、オーストラリア、カナダ、デンマーク、アイルランド、米国、ニュージーランドと多様だ。日本の大学で総合ランキングの100位以内はなかったが、101位から200位の間に7校が入った。
|
| JSR、2021年度にライフサイエンス事業の売上収益21%増を目指す from 日経バイオテクONLINE (2021-4-27 7:00) |
|
JSRは2021年4月26日に2021年3月期(2020年度)の決算を発表した。コア営業利益はデジタルソリューション事業の好調や、エラストマー事業と合成樹脂事業という石化系事業の需要回復により、2020年10月に公表した195億円を大きく上回る260億円となった。ただし、エラストマー事業で約800億円を減損損失を計上するなど事業構造改革費用として874億円を計上した結果、営業利益は616億円の赤字になった。親会社の所有者に帰属する当期利益も552億円と大幅な赤字となった。
|
| 中国Zai Lab社、7億5000万ドル分の米国預託証券の公募を実施へ from 日経バイオテクONLINE (2021-4-27 7:00) |
|
バイオ医薬品会社の中国Zai Lab社は2021年4月19日、7億5000万ドル(約809億円)分の米国預託証券(ADS)の引受公募を開始したと発表した。
|
| 米Vertex社とスイスCRISPR社、異常ヘモグロビン症のゲノム編集療法で契約改定 from 日経バイオテクONLINE (2021-4-27 7:00) |
|
米Vertex Pharmaceuticals社とスイスCRISPR Therapeutics社は、2021年4月20日、鎌状赤血球症(SCD)と輸血依存性βサラセミア(TDT)の適応で共同開発中のゲノム編集療法(開発番号:CTX001)について、契約内容を改定したと発表した。折半で合意していた費用負担の割合などが変更された。
|
| 米研究者、EZH2を阻害して前立腺がんの免疫療法を増強 from 日経バイオテクONLINE (2021-4-26 7:00) |
|
米Cedars-Sinai CancerのCenter for Urologic Research Excellence並びに米Dana-Farber Cancer Instituteの研究チームは、2021年4月15日、前立腺がんの周囲の組織を変化させ、体の免疫細胞を助けてがんと闘う新たな方法を発見したと発表した。
|


