Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62973)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62973)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

仏Sofinnova社、レイトステージファンドで想定超える4億4500万ユーロを調達  from 日経バイオテクONLINE  (2021-3-10 7:00) 
 ライフサイエンス分野で欧州有数のベンチャーキャピタルであるフランスSofinnova Partners社は2021年3月3日、Sofinnova Crossoverファンドの調達額が目標を大きく超える4億4500万ユーロ(約576億円)になったことを明らかにした。
伊藤勝彦の業界ウォッチ、ベルギーUCB社の2020年度決算──Roche社と最大2000億円を超える契約  from 日経バイオテクONLINE  (2021-3-10 7:00) 
 欧米の製薬企業の2020年度決算を読み解く連載。最終回はベルギーUCB社を取り上げる。ベルギーのBrusselに本社を置く同社は、神経領域や免疫・炎症領域で存在感を示している。1928年にUnion chimique belge社が設立され、1961年には現在のUCB社に社名が変更された。日本法人のユーシービージャパンは1988年4月に設立されている。
主要バイオ特許の登録情報、2021年3月3日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2021-3-10 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2021年3月3日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
主要バイオ特許の公開情報、2021年3月1、4日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2021-3-10 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2021年3月1、4日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
Johns Hopkins大学など、変異遺伝子を標的とするがん免疫療法などを開発  from 日経バイオテクONLINE  (2021-3-9 7:00) 
 米Johns Hopkins Universityは2021年3月1日、がんを標的とする遺伝子改変蛋白質に対する二重特異性抗体について、in vitroと動物実験による腫瘍モデルで成果があったと発表した。研究は同大学のLudwig Center、Lustgarten Laboratory、Bloomberg-Kimmel Institute for Cancer Immunotherapyなどの研究者によって開発された。
編集長の目、証券取引等監視委員会がテラを強制調査、金融商品取引法違反の疑いで  from 日経バイオテクONLINE  (2021-3-9 7:00) 
 テラは2021年3月6日(土)、「金融商品取引法違反の疑いで当社取引先等が強制調査を受けている関係先として強制調査を受けました」と発表しました。5日(金)深夜、テレビ朝日系のニュース番組で、証券取引等監視委員会による強制調査がテラに入ったと報道されたことを受けたものです。昨年来くすぶってきた疑惑が、とうとう当局の手に委ねられることになりました。
伊藤勝彦の業界ウォッチ、米Viatris社の2020年度決算──後発品メーカートップへ、人員削減9000人の可能性  from 日経バイオテクONLINE  (2021-3-9 7:00) 
 欧米の製薬企業の2020年度決算を読み解く連載。今回は米Viatris社を取り上げる。Viatris社は米Mylan社と米Pfizer社の後発品事業部門であるUpjohnが、統合してできた会社だ。2021年度は、イスラエルTeva Pharmaceutical Industries社を抜いて最大の後発品メーカーとなる見込みだ。
米Presage社、腫瘍内マイクロドージングの普及拡大へ資金調達  from 日経バイオテクONLINE  (2021-3-9 7:00) 
 米Presage Biosciences社は、2021年3月2日、新規の投資機関からの出資を含め、1300 万ドル(約15億円)を調達したと発表した。同社が開発した腫瘍内マイクロドージングの基盤技術「Comparative In Vivo Oncology(CIVO)」の販売促進と技術向上のための資金として活用する。また、米Merck社、米Maverick Therapeutics社と、CIVOを用いた第0相臨床試験の共同開発契約を締結したことも明らかにした。
出版物の通信販売は通常通り行っております  from 日本民藝館  (2021-3-8 12:20) 

米SalioGen社がシリーズAで2000万ドル獲得、ウイルス不使用の遺伝子治療法を開発  from 日経バイオテクONLINE  (2021-3-8 7:00) 
 ウイルスベクターを使わない遺伝子治療を開発している米SalioGen Therapeutics社は2021年3月1日、シリーズAで2000万ドル(約22億円)を調達したと発表した。リード投資家は米PBM Capital社で、参加したその他の投資家の名前は公表されていない。



« [1] 834 835 836 837 838 (839) 840 841 842 843 844 [6298] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.