Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62973)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62973)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

業界こぼれ話、新型コロナの感染者数は峠を超えた?  from 日経バイオテクONLINE  (2021-2-26 7:00) 
 COVID-19の感染者が全世界で減り始めている。1週間当たりの新規感染者数で比べると、2020年は一貫して右肩上がりで増えてきた。ところが2021年に入ると第1週(1/4から1/10)に504万7429人を記録してから、6週連続で前週を下回っている。
伊藤勝彦の業界ウォッチ、Sanofi社の2020年度決算──2つのCOVID-19ワクチン候補を2021年度に申請へ  from 日経バイオテクONLINE  (2021-2-26 7:00) 
 欧米の製薬企業の2020年度決算を読み解く連載。今回は、ワクチン事業が好調だったフランスSanofi社について報告する。実質ベースで増収、当期には株式譲渡益が発生して大幅な増益を達成した。
Novartis社、鎌状赤血球症の遺伝子治療開発にGates財団が資金協力へ  from 日経バイオテクONLINE  (2021-2-26 7:00) 
 スイスNovartis社は2021年2月17日、米Bill & Melinda Gates Foundation(Gates財団)と開発資金協力の契約を締結したと発表した。その一環として、鎌状赤血球症(SCD)に対するin vivo遺伝子治療開発への資金提供を受けることを明らかにした。Gates財団は、SCD患者が多い途上国などへの慈善事業と位置付けている。
英Evox社、エクソソーム療法の臨床試験へ資金調達  from 日経バイオテクONLINE  (2021-2-26 7:00) 
 英Evox Therapeutics社は、2021年2月18日、シリーズCラウンドで目標額を超える6920万ポンド(約89億円)を調達したと発表した。保有するエクソソーム創製の基盤技術「DeliverEX」を用いた複数の開発品の臨床開発が具体化しており、開発加速と基盤技術のさらなる向上に向けて資金を活用する。
寛和久満夫の深読み科学技術政策第329回、バイオと医療の発展を阻む「2000個問題」、解決は早くて2023年4月  from 日経バイオテクONLINE  (2021-2-26 7:00) 
 「2000個問題」という言葉をご存じだろうか。個人情報に関するルールが2000個もある現状を皮肉った言葉である。1700以上ある自治体だけでなく、広域連合、各自治体病院などでそれぞれルールを持っているためそう呼ばれる。デジタルデータの流通を阻害している大きな問題となっており、皮肉では済まない。しかし、それを解決できるのが最短で2023年4月というのだから、その間に我が国は世界的なデジタル化の波にどれだけ乗り遅れるのかと、絶望的な気分になってくる。
小崎J太郎のカジュアルバイオ、遺伝子発現量に応じた薬剤の使い分け、iCONMが機能性ナノカプセルで実現  from 日経バイオテクONLINE  (2021-2-26 7:00) 
 同一のがんドライバー遺伝子の変異であっても、その発現量が変われば悪性度も薬剤応答性も変わる。川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンター(iCONM、片岡一則センター長)のグループが、このほどがん遺伝子c-Mycの発現量に応じた薬物放出速度が異なる2種類の機能性ナノカプセルの作成に成功、米国化学会が発行するナノ科学の専門誌ACS Nanoに発表した。
日本民藝館は改修工事のため、2021年4月3日まで休館します。  from 日本民藝館  (2021-2-25 21:52) 

ベンチャー探訪、SyntheticGestalt、AIで創薬候補化合物を創出、アミノ酸の一次配列から機能予測  from 日経バイオテクONLINE  (2021-2-25 7:00) 
 SyntheticGestalt(シンセティックゲシュタルト)は、人工知能(AI)による創薬を目指すスタートアップだ。島田幸輝代表取締役CEOは、以前、サイバーセキュリティー関連のスタートアップを立ち上げ、ジグゾーパズルのピースを画像上に移動させて認証する不正ログイン対策の技術を開発した。このスタートアップを退職後に設立したのがSyntheticGestaltだ。
業界こぼれ話、4割近い病院で冬季賞与が減額  from 日経バイオテクONLINE  (2021-2-25 7:00) 
 日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会は2月16日、2020年度第3四半期における病院経営状況の調査結果を発表した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大が経営に与えた厳しい影響が改めて示された。
Eli Lilly社がRIPK1阻害薬の開発で米Rigel社と協力、免疫疾患や神経変性疾患を対象  from 日経バイオテクONLINE  (2021-2-25 7:00) 
 米Eli Lilly社と米Rigel Pharmaceuticals社は2021年2月18日、Rigel社が複数保有する受容体相互作用セリン/スレオニンキナーゼ1(RIPK1)阻害薬の世界的独占的なライセンスをLilly社が獲得する契約を結んだと発表した。そこに含まれるR552については、共同開発と商品化で協力する契約も結んだ。



« [1] 840 841 842 843 844 (845) 846 847 848 849 850 [6298] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.