リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62068) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62068)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


<前のめり文楽鑑賞> 9/14(土)「着物でお出かけ」第3回開催報告 from さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜 (2024-10-23 10:02) |
9月14日(土)、総勢10名で新国立劇場小劇場に文楽鑑賞へ。 開演前に人形遣いの吉田玉助さんと記念撮影していただき大満足。 幕が開くと、暗闇の中、艶やかな振袖のお七が櫓を登っていく。闇の暗さと紅の着物の対比が素晴らしくお […]
The post <前のめり文楽鑑賞> 9/14(土)「着物でお出かけ」第3回開催報告 first appeared on さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜 .
|
キユーピーと広島大のゲノム編集鶏卵、臨床研究でアレルギー反応陰性 from 日経バイオテクONLINE (2024-10-23 7:00) |
キユーピーは2024年10月22日、同社と広島大学が開発している、ゲノム編集でアレルゲンを除去した鶏卵(以下低アレルゲン鶏卵)の臨床研究の中間的なデータを発表した。鶏卵アレルギー患者17例に低アレルゲン鶏卵を少量、経口摂取してもらったところ、全例でアレルギー反応が出なかったという。
|
英NHS、200種以上の希少遺伝性疾患を検出する新生児WGSスクリーニングを開始 from 日経バイオテクONLINE (2024-10-23 7:00) |
英国民保健サービス(NHS)は2024年10月3日、英国で最大10万人の新生児を対象に200種以上の希少遺伝性疾患を早期発見するスクリーニング検査を開始したと発表した。NHS傘下の英Genomics Englandが、NHS Englandとのパートナーシップの下で主導する「The Generation Study」と呼ぶ共同研究だ。出生直後に治療可能な希少遺伝性疾患を発見することで早期の治療介入につなぐことを目的とする。
|
感染症学会など3学会が高齢者の新型コロナワクチン接種推奨する見解 from 日経バイオテクONLINE (2024-10-23 7:00) |
日本感染症学会、日本呼吸器学会、日本ワクチン学会は2024年10月21日、「2024年度の新型コロナワクチン定期接種に関する見解」を公開した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症化・死亡リスクについて、高齢者においては「インフルエンザ以上」としており、「今冬の流?に備えて、10?から始まった新型コロナワクチンの定期接種を強く推奨」すると述べた。新たに加わった新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)ワクチンのうち、自己増幅型のmRNAワクチン(レプリコンワクチン)であるMeiji Seika ファルマの「コスタイベ」(一般名:コロナウイルスRNAワクチン、有効成分名:ザポメラン)については、インターネット上で懸念の声が上がっている「シェディング」は無いと否定した。
|
ファーマフーズ、伊藤忠商事と資本業務提携し機能性素材・食品の国内外展開を加速 from 日経バイオテクONLINE (2024-10-23 7:00) |
ファーマフーズは2024年10月22日、伊藤忠商事と資本業務提携を締結したと発表した。長期的なパートナーシップの構築が目的で、第三者割当による自己株式処分によって伊藤忠商事に普通株式87万2400株を割り当てる。発行済み株式総数の3.00%に相当し、1株当たり873円で、ファーマフーズは総額7億6160万5200円を調達する。業務提携では、ファーマフーズの機能性食品及び機能性素材の国内外における拡販を進める計画だ。
|
英Resolution社、末期肝疾患への自家マクロファージ療法の治験向けに123億円を調達 from 日経バイオテクONLINE (2024-10-23 7:00) |
英Resolution Therapeutics社は2024年10月3日、英Syncona社が主導したシリーズBラウンドで6350万ポンド(約123億円)を調達したと発表した。末期肝疾患(ESLD)の自家マクロファージ療法(開発コード:RTX001)の臨床開発を前進させるとともに、製造プラットフォームの開発やパイプラインの拡充に調達資金を投入するとしている。また今回、同社の取締役会会長に米vTv Therapeutics社のPaul Sekhri最高経営責任者(CEO)氏が就任したことを明らかにした。
|
主要バイオ特許の登録情報、2024年10月9日〜10月15日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約) from 日経バイオテクONLINE (2024-10-23 7:00) |
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2024年10月9日〜10月15日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。
|
主要バイオ特許の公開情報、2024年10月9日〜10月15日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約) from 日経バイオテクONLINE (2024-10-23 7:00) |
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2024年10月9日〜10月15日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
|
12/1(日)「着物でお出かけ」第4回 横浜でゆったりランチとシルク博物館見学 from さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜 (2024-10-22 17:39) |
誘い合って和服でお出かけするイベント、第四弾です。次回は12月、着物にちょうどいい気候を期待して横浜まで足を延ばし、レストランでの会食ののち、シルク博物館で着物のルーツをたどります。 ◆日時2024年12月1日(日) 1 […]
The post 12/1(日)「着物でお出かけ」第4回 横浜でゆったりランチとシルク博物館見学 first appeared on さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜 .
|
ペルセウスプロテオミクス、ADCの探索研究でUBEと共同研究契約 from 日経バイオテクONLINE (2024-10-22 7:00) |
ペルセウスプロテオミクスは2024年10月21日、医薬分野で自社創薬や医薬品開発製造受託(CDMO)事業を手掛けるUBE(旧宇部興産)と、抗体薬物複合体(ADC)の探索研究を実施する共同研究契約を締結したと発表した。現在共同で研究開発を進めているADCのパイプライン(開発番号:PPMC-T004)の他に、両社が保有する別のテーマやアカデミア等の外部の創薬シーズを活用し、共同でADCを作製する方針だ。
|