リンク
| メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
| カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62973) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62973)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
| 中枢神経疾患に特化した精密医療を開発する米Praxis社が創業 from 日経バイオテクONLINE (2020-5-11 7:00) |
|
米Praxis Precision Medicines社は2020年5月4日、中枢神経疾患を対象とする新薬開発事業を始動したと発表した。同社は、ライフサイエンス分野専門の投資ファンドBlackstone Life Sciences社の他、Novo Holdings社、Vida Ventures社、Eventide社などが1億ドル(約106億円)以上を出資して創設された。遺伝神経科学の研究実績に基づく創薬研究で開発パイプラインを構築し、急速に発展させている。
|
| 米PPD社、新型コロナに対する臨床試験のデジタルサポートを拡充へ from 日経バイオテクONLINE (2020-5-11 7:00) |
|
医薬品開発受託組織(CRO)の米PPD社は、2020年4月29日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連の研究開発を進めているバイオ医薬品企業を支援するため、デジタルの臨床試験サービスを拡充すると発表した。各社の臨床試験プログラムを円滑に推進するためのソリューションを提供することで、COVID-19パンデミックによる影響の最小化に向け貢献するとしている。
|
| 新型コロナウイルス感染症拡大に関する緊急応援について from さつき会|東京大学OG・女子東大生同窓会 (2020-5-11 2:01) |
|
この度さつき会は、今般の新型コロナウイルス感染症拡大の影響で家計急変し緊急支援を必要とする自宅外通学の女子学生を対象に一時金10万円を支給する「東京大学さつき会緊急応援奨学金」制度を設けました。 詳細については さつき会奨学金のページ をご参照ください。
|
| キーワード、キラリと光る寄稿をピックアップ from 日経バイオテクONLINE (2020-5-10 17:01) |
|
日経バイオテクでは、読者の皆さまからの寄稿を募集しています。実名でも、匿名でも構いません。いずれの場合でも原稿料をお支払いします。ここではキラリと光る寄稿をご紹介します(セレクション:坂田亮太郎)。
|
| キーワード、コロナ検査の出遅れを挽回できるか? from 日経バイオテクONLINE (2020-5-10 16:10) |
|
新型コロナウイルスの新規感染者が着実に減ってきた今、出口戦略を考える上でも検査体制の拡充が欠かせません。手間がかかるが感度の高いPCR検査、免疫を保有している人を判別する抗体検査、そして精度は劣るもののすぐに結果が出る抗原検査など、様々な手法が整備されつつある。日本は「検査後進国」の汚名を晴らすことができるのか。最新のニュースを選びました(セレクション:坂田亮太郎)
|
| Corona Official Announcement、安倍首相、5月中にもアビガンを承認する考えを表明 from 日経バイオテクONLINE (2020-5-8 7:12) |
|
安倍首相は会見で「諮問委員会の専門家の皆さんの賛同を得て、今月いっぱい、今月末まで緊急事態宣言を延長することを決定した」と語った。まや、アビガンについて5月中の承認を目指す考えも表明した。
|
| 主要バイオ特許の登録情報、2020年4月28日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約) from 日経バイオテクONLINE (2020-5-8 7:00) |
|
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2020年4月28日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。
|
| 米Merck社、新型コロナへの感染の機序解明へ研究に協力 from 日経バイオテクONLINE (2020-5-8 7:00) |
|
米Merck社と米Institute for Systems Biology(ISB)は、2020年4月27日、新たな研究協力契約を結んだと発表した。目的は、ISBと、米ワシントン州Seattle地域の大規模名医療システムであるSwedish Medical Centerなどが先頃開始した、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染の分子的機序を解明し、予後予測マーカーを同定、治療薬とワクチンを開発するための標的を明らかにする取り組みにMerck社が資金を提供し、標的の分析を支援することにある。
|
| 特例承認されたレムデシビル、承認条件や審議内容の詳細は? from 日経バイオテクONLINE (2020-5-8 7:00) |
|
厚生労働省は、2020年5月7日、薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会をウェブ会議形式で開催。審議の結果を踏まえ、「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)による感染症」を効能・効果として、米Gilead Sciences社の日本法人であるギリアド・サイエンシズが5月4日に承認申請していた「ベルクリー点滴静注液・同点滴静注用」を特例承認した。承認申請からわずか3日後の承認であり、通常、部会後に承認まで事務手続きを経るところ今回は部会の開催日に承認まで至っており、異例ずくめの承認となった。
|
| 主要バイオ特許の公開情報、2020年4月30日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約) from 日経バイオテクONLINE (2020-5-8 7:00) |
|
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2020年4月30日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
|


