リンク
ATOM feed

最終更新日 2025-7-1 2:04
[開催報告] 東海支部・「身近で奥深い、植物学セミナー」
|
お世話になっております。東海支部スタッフの鈴木涼月、水野陽介です。
6月7日に「身近で奥深い、植物学セミナー」を名古屋大学東山キャンパスで開催いたしました。
本セミナーでは名古屋大学 野口巧 先生と、自然科学研究機構・基礎生物学研究所, 総合研究大学院大学・先端学術院 森田(寺田) 美代 先生をお招きして、植物について生物物理学・生理学的な観点からの研究をそれぞれご講演いただきました。
野口先生には「光合成による水分解・酸素発生の分子機構とその起源」というタイトルでご講演いただきました。 ご講演では、植物が炭素固定を行うために、水を分解して有毒な酸素を生成しなければならなかった背景から、その分子機構を一貫して追求されてきた研究活動についてお話しいただきました。特に印象的だったのは、赤外分光法と計算科学を組み合わせることで、光化学系IIで起こるプロトンや電子の移動反応を詳細に解析されている点です。実験と計算を巧みに使い分けることで、ここまで詳細な反応機構に迫れることに大変驚きました。(水野)
森田先生には、植物の重量屈性、特に重力の感受メカニズムについて、その研究をはじめるきっ ...
|
【告知】近畿支部主催 初夏のセミナーのお知らせ
|
お世話になっております。
生化学若い研究者の会 近畿支部の猪?です。
本日は近畿支部主催 初夏のセミナーについてご案内いたします。
「常識を覆すウイルスたち 〜巨大ウイルスに学ぶ新たな ...
|
[告知] 関東支部・初夏のセミナー(2025年7月20日(日))
|
お世話になっております。
生化学若い研究者の会 関東支部スタッフの廣です。
この度関東支部では初夏のセミナーを開催いたします。
本セミナーでは、明治大学 宮下 芳明教授にご講演いただきま ...
|
【近畿・中四国支部共催 オンラインセミナー開催報告】
|
生化学若い研究者の会 中四国支部スタッフの藤田祐梨です。
2025年5月18日(日)にオンラインにて「西日本 生命科学 若手研究大交流会」を開催致しました。
本セミナーには、近畿・中四国地域の方を中 ...
|
[開催報告] 東北支部・学振セミナー
|
2025/3/8に学振セミナーを開催いたしました。
本年もZoomでの開催となりました。
本年は東北大学大学院医学研究科からDC1, DC2の採択者に1名ずつ登壇いただきました。昨年より少数の参加となりました ...
|
[告知] 近畿・中四国支部共催 オンライン交流会
|
お世話になっております。中四国支部の藤田です。
この度 近畿・中四国支部共催でオンライン交流会 を開催することになりました!
いつも以上に幅広い分野の研究者の方々と交流できる機会となって ...
|
[開催報告] 北陸支部・春のセミナー
|
生化学若い研究者の会 北陸支部の岡本侑樹です。
弊会は4月19日に『データで紐解く生命』を開催しました。現地会場(富山県立大学射水キャンパス中央棟N-205講義室)20名、オンライン(zoom開催)35名の計55 ...
|
[告知]九州支部例会共催シンポジウム
|
生化若手の会九州支部です。 2025年6月13, 14日 (金,土) の 日本生化学会九州支部例会 にて、「見やすい・賞をとれるポスターの作り方(仮題)」というテーマで共催シンポジウムを開催します。ぜひこの機会に ...
|
[開催報告]近畿支部・冬のセミナー
|
2025年2月22日(土)に大阪大学にて冬のセミナーを開催いたしました!
研究交流会には25名、講演会には36名の方にご参加いただき、盛況のうちに終えることができました。参加者の皆様には心より感謝いたしま ...
|
[告知] 北陸支部・春のセミナー
|
平素よりお世話になっております。
この度、北陸支部では2025年4月19日(土)に富山県立大学 射水キャンパス&Zoomにて『データで紐解く生命』と題したセミナーを開催する運びとなりました。
本セ ...
|
|
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。